- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

性的少数者やジェンダーをめぐる寄稿や発言がたびたび問題化してきた自民党の杉田水脈衆院議員(比例中国ブロック)が、今度は性暴力被害者の相談事業をめぐって「女性はいくらでもウソをつけますから」と発言した。これまでの問題発言を振り返り、その背景を探った。【大迫麻記子/統合デジタル取材センター】
性暴力被害者支援強化策の説明で発言飛び出す
杉田氏は9月25日に開かれた自民党内の会議で、行政や民間が運営する性暴力被害者のための「ワンストップ支援センター」を全国で増設する方針などを内閣府が説明した際、「女性はいくらでもウソをつけますから」と、被害の虚偽申告があるように受け取れる発言をした。杉田氏は26日午後、自らのブログに「一部報道における私の発言について」と題する記事を投稿し「女性を蔑視する趣旨の発言はしていない」と記しているが、共同通信の取材に対し、複数の会議出席者が杉田氏の発言を認めている。
「だったら結婚しなくていい」「コミンテルンが仕掛けた」
杉田氏の主張が大きな問題となったのは2018年、月刊誌「新潮45」(新潮社)に「『LGBT』支援の度が過ぎる」と題する寄稿をしたのが最初だ。LGBTなど性的少数者について「子どもを作らない、つまり生産性がない」などと記し、差別的だとして批判が殺到。新潮45は休刊に追い込まれ、自民党も「個人的な意見とはいえ、問題への理解不足と関係者への配慮を欠いた表現がある」と不適切だったことを認める見解を発表した。
今年1月に…
この記事は有料記事です。
残り883文字(全文1516文字)
時系列で見る
-
<女性編 インタビュー②>女性を無駄にしてきた日本「後戻りしない変化を」 白波瀬佐和子・東大教授
925日前 -
<女性編 インタビュー①>小島慶子さん「『稼ぐ男、支える女』のゆがみ露呈」 「1億総女子アナ社会」に警鐘
927日前 -
<女性編②>コロナ禍、夫婦の在宅勤務 厳しい女性の現実 「夫は仕事中、全く子供の面倒を見ない」
928日前 -
<女性編①>リモート「裏」ではおもちゃ散乱 「いいね」30万件から浮かぶ働く女性のリアル
928日前 -
「元気に育ってね」 コロナ禍で出産控えた女性たちに広まる「ジェンダー・リビール」とは
942日前 -
仕事、親、家事…女性ばかり選択を迫る社会 映画「82年生まれ」が問いかけるもの
956日前 -
「甘い汁を吸えるような組織ではまったくない」学術会議前会員の本田由紀教授
957日前 -
「次はここなのか」 岡野八代氏と考える任命拒否 杉田水脈議員発言との共通点
965日前 -
標準制服に男女ともスラックス導入へ ジェンダーレス進展で姫路市立山陽中
975日前 -
杉田水脈氏 性暴力被害者巡り「女性はいくらでもうそ」 問題発言繰り返す背景とは
977日前 -
「おじさん」だらけ菅政権、与党党首全員女性のフィンランド政権と比べてみた
978日前 -
多様な性被害、性犯罪関連法制に反映を 市民団体が法相に要望書提出
980日前 -
「女性活躍」は「女性利用」で看板倒れ 三浦まりさん「『ミソジニー』な政権だった」
982日前 -
夫婦別姓訴訟、原告の控訴棄却 広島高裁が合憲判断の1審判決支持
987日前 -
菅氏、選択的夫婦別姓は「基本的に慎重」「旧姓使用広げても」 民放番組で
990日前 -
働く女性、半数以上は非正規…安倍政権の看板政策「女性が輝く社会」のリアル
998日前 -
「女性活躍」保守ならではの成果と限界 治部れんげさんの評価
1000日前 -
ベルリン国際映画祭 男優賞、女優賞を廃止 主演俳優賞など新設
1009日前 -
「パンパン」から考える占領下の性暴力と差別 戦後75年、今も変わらぬ社会
1020日前