「医療的ケア児の存在を子どもたちに」家族の熱い訴え 映像で公開

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
オンライン開催となったコンクール。スタジオで審査員が見守る中、参加者はリモートでそれぞれの主張を訴えた=キッズファム財団提供
オンライン開催となったコンクール。スタジオで審査員が見守る中、参加者はリモートでそれぞれの主張を訴えた=キッズファム財団提供

 胃ろうや人工呼吸器などが必要な医療的ケア児への理解を――と「医療的ケア児・者と家族の主張コンクール」の映像が一般公開されている。全国の参加者6人が、医療的ケア児の育児などから感じたこと、必要な支援の提案などをしている。【賀川智子】

 一般財団法人「重い病気を持つ子どもと家族を支える財団(キッズファム財団)」が主催し、今年で3回目。新型コロナウイルスの影響で、3月から9月に延期したうえで、東京のスタジオと参加者をリモートでつなぐオンライン形式で開いた。参加者の発表後、スタジオの審査員3人が話し合い、グランプリなどを選出した。

 グランプリに選ばれた兵庫県明石市の山崎香織さんは「息子・太幹がくれた“ありがとう”の日々」というタイトルで、3歳7カ月の太幹ちゃんとの日々の思いを語った。

 発表によると、太幹ちゃんは出産時…

この記事は有料記事です。

残り1006文字(全文1365文字)

あわせて読みたい

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集