「やり続けるしかない。あきらめず場を作る」 柳家花緑さん、真柴あずきさんに聞く
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

新型コロナウイルスの影響で、演劇も落語も大きな打撃を受け続けている。公演を開いていいのか、開くならどれだけ客を入れていいのか、そして開いたとして、はたして客は来るのか……。演じる側も関係者も、ストレスが相当たまっているだろう。
柳家花緑さんは、さまざまな試みに挑む独演会「花緑ごのみ」を、東京・内幸町のイイノホールを押さえたにもかかわらず、無観客でネット配信する決断をした。その思いは自身のYouTubeチャンネル(https://www.youtube.com/watch?v=PLbXkhgEen0)をご覧いただくとして、今回は、演劇集団キャラメルボックス(休団中)の真柴あずきさんが書いた新作「最後の一本」と古典の「盃(さかづき)の殿様」の2席。
ファンタジーの世界を描くところも、開演前に携帯電話を切るよう注意するところも、キャラメルと花緑ごのみはちょっとした共通点がある。そんなお二人に話をうかがった。
この記事は有料記事です。
残り2193文字(全文2600文字)