コロナ重症化リスクを囲い込むカギ わかってきたメカニズム 研究チームが見つけた物質
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

新型コロナウイルス感染症と診断された患者が、軽症のまま治るか、それとも重症化してしまうか――。それらを初期段階で予測するたんぱく質を国立国際医療研究センターの研究チームが見つけた。見つけた5種類のうち「CCL17」と「IFN-λ3」については世界で初めて同定。さらなる研究で有効性が実証され、臨床現場で実用化されれば、重症化しうる人をいち早く囲い込むことで、医療資源を重症者や重症化予備軍に集中できる可能性が高まる。【金秀蓮】
軽症から急激に悪化、突然死も
新型コロナウイルス感染症は患者の8割が軽症のまま回復する一方で、2割は中等症や重症になるとされている。重症化する人も発症初期の段階では軽症者と症状が大きく変わらないため、診断直後に重症化するかしないかを判別するのは難しい。高齢であることや基礎疾患を抱えることなど重症化リスクとされる因子が判断材料の一つとなっていて、重症化を早期診断するマーカーはほとんどないのが現状だ。軽症から急激に悪化したり、突然死したりすることもあり、宿泊療養や自宅療養する軽症者についての日々の観察が不可欠となっている。
重症化予測因子の研究代表を務めるゲノム医科学プロジェクトの杉山真也・副プロジェクト長は「最終的な転帰を早い段階で知ることで、重症化しうる人を囲い込み治療に誘導できる。患者が急増する状況では、医療崩壊のリスクを防ぐメリットもある」と語る。
70以上の血中物質から探索
杉山氏らのグループは、血液の中の物質から新型コロナの重症化と関連する因子を探すため、28人の患者の血液中の物質と症状について時間を追って観察分析した。血液中の物質に着目したのは、血液検査は迅速で簡便かつ患者への…
この記事は有料記事です。
残り996文字(全文1710文字)
時系列で見る
-
期待と不安と「東京の人が動くと、全国の人が動く」 GoTo東京追加後初の週末
1094日前 -
トランプ氏入院、抗ウイルス薬「レムデシビル」も投与 新型コロナ
1094日前 -
少なかった南半球のインフルエンザ 手洗い・マスク効果? ウイルス干渉? そして日本は?
1094日前 -
東京都で新たに207人感染 2日ぶり200人超す
1094日前 -
新型コロナ オンラインマラソンが熱い 追加募集、即定員に
1094日前 -
新型コロナ 久々の遠出、心弾む GoTo東京追加、初の週末
1094日前 -
久々の旅に弾む声、重いカバン GoTo東京追加後、初の週末 にぎわう観光地
1094日前 -
潮干狩り客、前年比84%減 コロナ影響で5月はゼロ 千葉・木更津
1094日前 -
成田空港、外国人入国者わずかに増 入国制限緩和で新システム試験導入
1094日前 -
コロナ重症化リスクを囲い込むカギ わかってきたメカニズム 研究チームが見つけた物質
1094日前 -
「スイカパン」の菊池フーズが倒産 ネットで話題 コロナで売り上げ減 仙台
1094日前 -
綱引きは距離を取って… 全員参加の体育祭、工夫重ね実現 埼玉・杉戸高
1094日前 -
トランプ大統領が緊急入院へ コロナで微熱 報道官「2~3日、病院で執務」
1094日前動画あり -
新型コロナ 全国新たに542人
1095日前 -
新型コロナ アストラゼネカ、日本も治験再開
1095日前 -
新型コロナ ワクチン全員無料へ
1095日前 -
外務省の「海外安全HP」、フリーズ相次ぐ コロナでアクセス急増 システム強化へ
1095日前 -
国内で新たに542人の感染確認 千葉の老人ホームでクラスター
1095日前 -
検査需要「1日最大2万2000件」 コロナとインフル同時流行に大阪府が対策案
1095日前