家族を介護する子ども「ヤングケアラー」 政府が中高生対象に初の実態調査へ
毎日新聞
2020/10/4 21:08(最終更新 10/4 21:08)
有料記事
1010文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

通学や仕事をしながら家族の介護や世話をする子ども「ヤングケアラー」の問題で、政府は初めて全国の教育現場に対して実態調査を行う方針を固めた。ヤングケアラーは介護の負担が過度になれば、学業や人格形成、進路などに深刻な影響が出るという懸念が指摘されているが、過去の実態調査は一部自治体や研究者のものにとどまる。政府が国内のヤングケアラーの把握に乗り出すことで、支援・対策の本格化に向けた第一歩となりそうだ。
ヤングケアラー問題を所管する厚生労働省は、各都道府県や市町村の教育委員会を通じて、ヤングケアラーの人数や介護などをしている家族は誰か、具…
この記事は有料記事です。
残り740文字(全文1010文字)
時系列で見る
-
認知症の母を殺さなかった少女 元ヤングケアラー 27歳の今
1027日前深掘り -
ヤングケアラー支援計画 県、数値目標設定へ /埼玉
1028日前 -
ヤングケアラー支援、埼玉県が計画素案公表 数値目標設定や相談窓口拡充
1029日前 -
孤独、ストレス、睡眠不足、進路への影響…埼玉高2調査で浮き彫りになった実態
1030日前深掘り図解あり -
埼玉の高2、1969人が家族の介護や世話をする「ヤングケアラー」 全体の4%
1030日前 -
ヤングケアラー全国調査、子どもに直接聞き取りへ 文科相「学校把握できていない」
1038日前 -
ヤングケアラーを支援 チーム発足、予算化へ 神戸市 /兵庫
1043日前 -
孤立するヤングケアラー 初の全国調査に立ちはだかる「壁」とは?
1052日前深掘り図解あり -
ヤングケアラーに届く言葉を 埼玉のNPOが支援へウェブページ
1068日前 -
家族を介護する子ども「ヤングケアラー」 政府が中高生対象に初の実態調査へ
1082日前スクープ -
埼玉の高校生20人に1人が家族介護 大阪でも同傾向 半数超が中学以前から
1088日前深掘り -
介護担う子どもを「見ていてつらい」…支援に悩む現場 立ちはだかる縦割りの弊害
1137日前 -
「介護担う子どもがいる家庭」ケアマネの16.5%が経験 毎日新聞全国調査
1137日前 -
コロナ禍のヤングケアラー支援を 厚労相らに要請 相談窓口や一時保護など
1206日前 -
障害ある兄妹支え、あきらめかけた夢 希望へと踏み出し始めた18歳の決意
1243日前 -
精神障害者や家族の新型コロナ対策どうする? NPO法人が特集ページ開設
1244日前 -
大人になって気づいた「これって介護なんだ」 22歳女性が実名で体験を発信する理由
1250日前 -
就活の壁にぶつかる元ヤングケアラー 薄い現実感「少しずつ自分と向き合っていかないと」
1257日前 -
母と当てもなく歩き回った夜 統合失調症という病名も知らぬまま 私はどうしたら…
1267日前