「首相は法律知らずインチキ」任命拒否の法学者がそう語る三つの理由
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

任命を拒否された「日本学術会議」新会員候補6人のうちの一人である岡田正則・早稲田大教授は、行政法研究者の立場から「首相や官房長官は、法律をまったく知らずに発言している」と厳しく指摘する。ゼミから多くの官僚を輩出してきた教育者として「有能な職員たちが、法律を破る手先にされている。見ていていたたまれない」と語る岡田さんに、任命拒否の何が問題なのかを詳しく聞いた。【木許はるみ/統合デジタル取材センター】
理不尽に廊下に立たされている気分
―-岡田さんは、10月3日に首相官邸前で行われた「任命拒否」に抗議する集会に参加し、マイクを握りました。どのような思いで参加したのですか。
◆10月1~3日の日本学術会議の総会や委員会に、私は傍聴という形で出席しました。本来であれば分担すべき役割が担えませんでした。会員が少なくなれば、部会の運営自体も十分にできませんので、一刻も早く正常化する必要があります。集会には、正常化が必要だという思いをアピールしようと参加しました。傍聴という形は、幼いころに学校で理不尽に廊下に立たされているような気分でした。なぜ私が授業を受けさせてもらえないのかと。
――「任命拒否」はいつ知り、まず何を思いましたか。
◆9月29日夜に、学術会議の事務局長から電話があり、「任命者の名簿から落ちている」「理由はわからない」と聞きました。なぜ私が外されたか。みなさんは私が沖縄県名護市辺野古の新基地建設に関する論文を書いているからだと言いますが、それは私の研究のごく一部です。2015年の「安全保障関連法案の廃止を求める早稲田大学有志の会」に参加していますが、呼びかけ人の何十人かの一人です。これらの活動は、政権がそんなにも目くじらを立てることでしょうか。
私は行政法が専門なので、国や地方の公的な仕事もしています。国家公務員、地方公務員への研修や司法試験の委員などをしてきました。これまでさまざまな行政事件で当事者の方々を応援してきましたが、まさか自分が当事者になるとは考えていませんでした。専門家・研究者としての活動についての疑心暗鬼を、政権は持たせたいのでしょうか。
私は15年と18年に辺野古の新基地建設に対して、行政法学者たちと政府の対応に抗議する声明を出しました。その時、賛同はするけど、名前を伏せる研究者もいました。仕事への影響を心配していたのかもしれません。今回の任命拒否によって、研究者の活動が萎縮してしまうのではないかと懸念してしまいます。
――「任命拒否」の理由について、加藤勝信官房長官は「人事に関することでコメントを差し控える」と言って説明を拒み続けています。
◆これは人事の問題ではないんですよ。政権が人事の問題にしたいだけでしょう。外された6人のプライバシーを守るためのような言い訳で理由を公表しないのは、当事者のためではなく、政権のためです。たいへんひきょうです。学術会議は大きな労力を払って選考を行い、日本学術会議の決定として候補者名簿を提出しています。これを否定するわけですよね。人事を扱っているのは学術会議なので、政権がそれに手を突っ込むのは、組織同士の問題です。候補者個人の問題ではありません。政権は人事の問題として言い逃れをし、理由を明示せず、国民に説明しなくていいと思わせようとしています。
――菅義偉首相は「法に基づいて適切に対応した結果」と発言しています。加藤氏は、人事を通じて監督権を行使できるとしています。
◆菅首相や加藤さんは、まったく法律を知らずに発言していますね。インチキにもほどがあります。日本学術会議法の条文を本当に読んでほしい。私の専門の行政…
この記事は有料記事です。
残り3286文字(全文4796文字)
時系列で見る
-
「推薦に従う義務なし」内閣府、18年に文書 一定の監督権行使を明記 学術会議問題
631日前 -
学術会議問題 菅氏の母校・法政大も抗議声明 拒否3人の所属先も
631日前 -
「臨時国会は26日召集」と二階幹事長発表 学術会議任命拒否で与野党論戦へ
631日前 -
「自由への侵害」は飛び火する 戦前の大学弾圧事件から考える学問の行方
632日前 -
首相に「一定の監督権」 内閣府、18年に見解 学術会議任命拒否
632日前 -
菅首相「学問の自由とは全く関係ない」 学術会議任命拒否 理由は「コメント控える」
632日前 -
立憲、内閣委に官房長官出席を要求「所管大臣と質疑を」 与党は難色
632日前 -
是枝、青山監督ら映画人有志が抗議声明 学術会議問題
632日前 -
「自由闊達な研究活動を萎縮させる」日本社会学会が学術会議問題で声明
632日前 -
「首相は法律知らずインチキ」任命拒否の法学者がそう語る三つの理由
633日前 -
16年官邸関与報道 官房長官「答えを差し控える」 学術会議人事
633日前 -
リーダーか専制か=永山悦子
633日前 -
操られる民意=山田孝男
633日前注目の連載 -
「日本の将来危うくしかねない」 科学者や学生の団体も抗議 学術会議任命拒否
633日前 -
「危機的事態に上の世代がどう動くのか注目」 若手研究者の元山仁士郎氏
634日前 -
野党、7~8日の内閣委で学術会議任命拒否を追及へ 集中審議の要求も検討
634日前 -
18年にも任命拒否検討 内閣府、法制局に法解釈照会「拒否できるでいいか」
634日前スクープ -
「学問の自由守れ」「拒否権なんて無い」 首相官邸前で300人デモ 学術会議問題
634日前動画あり -
「科学者まで監督下に置こうとする恐怖支配」 野党、学術会議問題を国会で追及へ
634日前