日本で難民申請中の外国人2人が精神疾患などを訴えたのに入管施設に長期にわたり繰り返し収容した入管当局の対応について、国連人権理事会の「恣意(しい)的拘禁作業部会」は、「恣意的な拘禁などを禁じる国際法に違反する」との見解を示した。外国人らを支援する弁護士グループが5日、東京都内で記者会見し明らかにした。同グループによると、国内の難民への対応を巡り、こうした判断は初めて。同部会は入管法を国際人権基準に沿って見直すことや当事者への賠償なども求めており、日本政府の対応が注目される。【和田浩明/統合デジタル取材センター】
この記事は有料記事です。
残り1670文字(全文1929文字)
1991年4月入社。英文毎日編集部、サイバー編集部、外信部、大阪社会部を経て2003年10月から08年3月までワシントン特派員。無差別発砲事件、インド洋大津波、イラク駐留米軍や大統領選挙を取材。09年4月からはカイロに勤務し、11年1月に始まった中東の民主化要求運動「アラブの春」をチュニジア、エジプト、リビア、シリア、イエメンで目撃した。東京での中東、米州担当デスク、2度目のワシントン特派員などを経て2019年5月から統合デジタル取材センター。日本社会と外国人住民やLGBTなどの今後に関心がある。
毎時01分更新
米国第一主義で世界と米社会を揺るがしたトランプ米大統領が2…
欧州連合(EU)が、新型コロナウイルスのワクチン接種証明を…
毎日新聞と社会調査研究センターが1月16日に実施した全国世…