日本政府の難民2人長期収容「国際法違反で差別」 国連人権理事会部会が指摘
毎日新聞
2020/10/6 08:00(最終更新 10/6 08:00)
有料記事
1929文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

日本で難民申請中の外国人2人が精神疾患などを訴えたのに入管施設に長期にわたり繰り返し収容した入管当局の対応について、国連人権理事会の「恣意(しい)的拘禁作業部会」は、「恣意的な拘禁などを禁じる国際法に違反する」との見解を示した。外国人らを支援する弁護士グループが5日、東京都内で記者会見し明らかにした。同グループによると、国内の難民への対応を巡り、こうした判断は初めて。同部会は入管法を国際人権基準に沿って見直すことや当事者への賠償なども求めており、日本政府の対応が注目される。【和田浩明/統合デジタル取材センター】
この記事は有料記事です。
残り1670文字(全文1929文字)
時系列で見る
-
「働けないのに外に出されても」 コロナで仮放免された外国人の苦境
759日前 -
「ふん尿をまいて逮捕された」イラン人男性が語った入管生活の「限界」
764日前深掘り -
貧困支援の現場「まるで野戦病院」 雨宮処凛さん「コロナで自助・共助限界」
775日前深掘り -
<移民編 インタビュー②>鳥井一平さん 「移民がいるのにいないことにする」政策は破綻
797日前図解あり -
<移民編 インタビュー①>安田菜津紀さんが見た「官製ヘイト」排除生む国籍の線引き
798日前図解あり -
「月給10万円、ボルト投げつけられ…」ベトナム人元技能実習生の告白
799日前 -
<下>シャワーはビニールテント ボルトを投げつけられ あるベトナム人実習生の告白
803日前深掘り -
<中>失踪者6倍増 借金苦に暴力 実習生の理想と現実
804日前深掘り -
外国人収容者から香水受け取った入国警備官を懲戒処分 大阪入管
841日前 -
日本政府の難民2人長期収容「国際法違反で差別」 国連人権理事会部会が指摘
852日前 -
難民・移民に「命の選別」 日本社会の排他性に影響? フォトジャーナリスト・安田菜津紀さん
879日前 -
PCR検査2回陰性でも強制送還された中国人女性 方法の違い理由に 日本で進学できず
894日前 -
入管収容者で初の感染確認 現在も隔離 クラスター化懸念 東京
911日前 -
「父の葬式行けず」「夫婦離ればなれ」「就職どうなる」外国人の悲鳴 日本のコロナ上陸拒否
927日前 -
外国人収容問題で政策懇が法相に提言 国外退去応じなければ罰則
935日前 -
外国人在留を一元的に支援する拠点オープン 入管庁など8機関で構成
944日前 -
疲弊する難民 「入管の姿勢、許しているのは私たちでは」 牛久の会・田中喜美子さん
955日前 -
難民認定はごく一部 日本で暮らすロヒンギャの状況は
956日前 -
「ジャパン・リスク」またたく間に拡散 日本に欠如する移民政策 指宿昭一弁護士
957日前