皇位継承の安定化、コロナで遠のく? 元内閣官房副長官の古川貞二郎さん
毎日新聞
2020/10/6 15:00(最終更新 10/6 15:00)
有料記事
2153文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

新型コロナウイルスの感染拡大によって皇室の活動の制約が長引くにつれ、「天皇陛下は国民に向けたビデオメッセージを出さないのだろうか」「天皇、皇后両陛下はおねぎらいやお見舞いを」といった声も一部にあった。なぜそんな声が上がったのか、私には不思議に思えてならない。
平成と安易な比較すべきでない
ビデオメッセージやお見舞いを求める人たちの頭の中には、国民に寄り添い、被災地訪問も重ねられた上皇、上皇后両陛下の平成の時代のご活動が強く焼きついているのではないだろうか。天皇陛下も平成に築かれた象徴天皇像を継承していく考えを示されている。安易な比較はすべきではない。
代替わりから約1年5カ月、両陛下は本当によくやってこられた。上皇、上皇后両陛下から引き継いだ行事などでそろって地方訪問を重ね、2019年末には台風・大雨の被災者を見舞うために宮城県や福島県にも足を運び、高齢者施設や障害者施設などにも訪れられた。
そうした姿から、新型コロナの感染拡大…
この記事は有料記事です。
残り1733文字(全文2153文字)
時系列で見る
-
「女性宮家」が焦点に 皇位継承の有識者会議が初会合
504日前 -
「女性宮家」創設が焦点 皇位継承有識者会議、2年遅れで開始へ
512日前 -
安定的皇位継承へ有識者会議設置 大橋・上智大教授ら6人
512日前 -
安定的な皇位継承 政府が年度内に議論開始 女性宮家など論点に
526日前 -
皇位継承の有識者会議 政府が設置を検討 安定化に向け議論
606日前 -
「このままでは皇室消滅」「女性皇族の議論なさ過ぎ」 専門家4氏が口にした危機感
620日前深掘り -
進まない皇位継承の議論、増える秋篠宮さまの公務 「立皇嗣の礼」終わる
638日前深掘り -
首相「男系継承の重み踏まえる」と表明 自民保守グループとの面会で
665日前 -
象徴天皇制は国民から信頼され尊敬されてこそ存続 慶応大教授・片山杜秀さん
672日前 -
皇位継承の安定化、コロナで遠のく? 元内閣官房副長官の古川貞二郎さん
673日前 -
河野防衛相、女系天皇「受け入れ検討を」 「内親王のお子さまを素直に次の天皇に」
716日前 -
安定的な皇位継承、検討は先送り 綱渡り続く 天皇陛下即位1年
830日前 -
皇位継承議論、秋以降に先送りへ 「立皇嗣の礼」延期に伴い
848日前 -
自民・伊吹氏 女性天皇議論「周りに思惑出て良いことではない」と懸念
978日前 -
自民・二階幹事長、女性・女系天皇は「おのずから結論」 党内議論は「慎重に」
987日前 -
皇位継承議論、首相は慎重 来春以降に本格化か 自民保守「旧宮家復帰を」
994日前 -
「平成モデルの呪縛」を断ち切れるか 原武史さんが語る皇室の課題
1005日前 -
自民議連・旧宮家復活を提言 男系男子孫の皇籍復帰主張 女性宮家否定
1022日前 -
皇位安定継承議論再開へ 女性・女系天皇に踏み込まず 悠仁さま継承維持
1022日前