母のため、いつか家を 11歳になった佐々木蓮君 東日本大震災10年へ
毎日新聞
2020/10/7 19:32(最終更新 11/26 13:12)
有料記事
760文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

東日本大震災直後の宮城県石巻市。救援物資を求める列に並ぼうと、カゴを手に走っていた1歳10カ月の佐々木蓮(れん)君は今年、11歳になった。身長144センチ、54キロに成長した背中に、母晶子さん(31)は「本当に頼もしいです」と目を細める。弟柊二(とうじ)ちゃん(4)、妹和椛(わかば)ちゃん(10カ月)の世話をいつも手伝う蓮君の将来の夢は、災害復興住宅に暮らす母のために家を建てることだ。
この記事は有料記事です。
残り564文字(全文760文字)
時系列で見る
-
汚染処理水「海洋放出での風評被害発生は必至」 全漁連が経産相に要望
578日前 -
福祉避難所設置に不安、自治体の6割 新型コロナ影響 ニーズと収容能力把握できず
579日前 -
新型コロナで黄信号の福祉避難所 確保苦慮する自治体 「在宅避難」推奨も
579日前深掘り -
大震災直後、離島と本土結び活躍した連絡船保存・公開へ 宮城・気仙沼
580日前 -
南三陸復興祈念公園が完成 復興のシンボル「中橋」も開通 宮城
580日前 -
「ここが踏ん張りどころ」水揚げ額、震災前の半分程度 元大謀が漁師仲間に発破かけ 岩手・普代
581日前動画あり -
学校の津波対策 教委6割が大川小判決の水準に マニュアル点検・指示済み46%
583日前スクープ -
原発事故汚染処理水「海洋放出で風評被害必至」全漁連会長ら国に反対意見 福島
584日前 -
Jヴィレッジ数奇な23年 復興シンボルなお試練 「原発見返り」が前線基地に
585日前 -
母のため、いつか家を 11歳になった佐々木蓮君 東日本大震災10年へ
586日前 -
「HERE WE GO!!!」 福島・双葉町をアートの町に 駅前に壁画続々
586日前 -
ヒマワリで復興支援6年目 茨城・鉾田の市立小 福島の姉妹呼びかけ
586日前 -
歌うラガーマン、チャリティーCD制作 新日鉄釜石元主将「復興の灯消さぬ」
588日前 -
「がんばろう! さんりく」から9年半 「地域の足」の重み 「命を守る」誓い胸に 岩手・久慈-野田
588日前動画あり -
原発潜水士を知っていますか? イラストで語る「被ばく労働」への思い
589日前 -
「黄金色の景色、10年ぶり」 震災後初の稲刈り 福島・浪江
589日前 -
お伊勢浜に活気を 彫刻家・保坂さん、復興願い砂像制作 宮城・気仙沼
591日前 -
震災後初の飲食店 双葉町復興のシンボルに 産業交流センター開所 福島
591日前 -
賠償の範囲と金額拡大、国に厳しい姿勢示した仙台高裁 福島原発集団訴訟
593日前