- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

菅義偉首相が日本学術会議の一部新会員の任命を拒否した問題を、海外の科学誌や主要紙などが批判的に報じている。「学問の自由」の侵害として脅威視する見方が目立つ。世界各国で発生している事例の最新ケースとして注目を集め、日本の国内問題にとどまらなくなっているようだ。主要な報道を紹介する。【和田浩明/統合デジタル取材センター】
英ネイチャー ブラジルやインドの例とともに紹介
英科学誌ネイチャー(電子版)は6日付の「ネイチャー誌が政治を今まで以上に扱う必要がある理由」と題した社説で言及した。
まず、トランプ米大統領による科学軽視などに触れ、世界の政治情勢に関する記事を増やす考えを表明。その上で、「脅威に直面する学術的自律」との小見出しが付いた一節の中で、学問の自由を保護するという原則を「政治家が押し返そうとしているとの兆候がある」と強い懸念を示した。この原則は「近代の科学の核を成すもので、数世紀にわたり存在してきた」ものだと強調した。
そして、その維持には「研究者と政治家がお互いを尊重する信頼」が必要だが、この信頼が世界各地で「相当な圧力にさらされている」と続け、具体的な最新事例として紹介したのが菅首相による任命拒否だ。
対象となった6人については「政府の学術政策に批判的だった」などと説明。日本学術会議の独立性や、任命拒否が現行制度になった2004年以降初めであることにも触れ、今回の措置の異例さを示唆している。
他には、「ブラジルのトランプ」と言われるボルソナロ大統領が、ブラジルの森林が…
この記事は有料記事です。
残り1327文字(全文1975文字)
時系列で見る
-
学術会議任命拒否 科学誌・海外紙が首相批判
1080日前 -
学術会議人事と菅首相 理由示せないなら撤回を
1080日前注目の連載 -
学術会議のあり方「行革の観点から河野氏が取り上げること」 菅首相インタビュー要旨
1080日前 -
政府・自民 圧力の次は介入「学術会議は行革対象」 関係者反発「論点すり替え」
1080日前 -
菅首相、105人の名簿「見ていない」 任命再考は改めて否定
1080日前 -
河野氏、学術会議を行革の対象に「聖域なくしっかり見ていきたい」
1080日前 -
「次はここなのか」 岡野八代氏と考える任命拒否 杉田水脈議員発言との共通点
1080日前 -
官邸、前学術会議会長を門前払い 選出根拠の説明要望に「会う必要ない」
1081日前 -
「推薦を拒否しない」83年国会答弁との整合性問われる 参院内閣委詳報
1081日前 -
「非情な政界の黒幕」 海外科学誌、主要紙が菅首相の学術会議任命拒否を批判
1081日前 -
学術会議巡り「全員を任命」内閣法制局部長、読み間違え陳謝 「会員」でした
1081日前 -
「学問立国に泥」静岡県知事、学術会議人事を批判「首相の教養レベル露見」
1081日前 -
学術会議人事 京大有志が抗議声明 政治介入を非難 「合理的理由明らかに」 /京都
1081日前 -
学術会議任命拒否 福島大学長「学問の自由揺らぐ」 「理由明らかに」 /福島
1081日前 -
運用変更さえ認めない政府のゼロ回答戦略 国会審議でもなお闇の中 学術会議任命拒否
1082日前深掘り -
学術会議問題 事務局、官邸の指示否定 18年の内部文書巡り 衆院委
1082日前 -
学術会議の大西元会長、首相官邸の介入は「2016年の補充人事から」と証言
1082日前 -
自民、学術会議任命拒否でPT設置へ 「いろいろな課題ある」
1082日前 -
「推薦された通りに任命」 83年答弁「変えていない」という政府の理屈 内閣委詳報
1082日前