原発事故前線基地、福島「Jヴィレッジ」(その2止) 人つなぐ灯、絶やさぬ
毎日新聞
2020/10/9 東京夕刊
有料記事
1787文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

<1面から続く>
コロナで五輪延期、苦難の「Jヴィレッジ」 賠償金頼み、脱却目指す
東電が約130億円かけて整備し、福島県に寄付されたJヴィレッジ。県、東電、日本サッカー協会などの出資で設立した運営会社が、施設所有者となった県の外郭団体「県電源地域振興財団」に年間1億円余りの賃借料を支払う運営形態となった。その運営を支えたのは、東電や重工メーカーから運営会社への年間2億円を超える協賛金だった。
だが、2008年のリーマン・ショックのあおりなどで協賛金は1億数千万円まで減る。「運営形態を改めないともたない」と、運営会社副社長だった高田豊治さんは10年に県幹部に直談判した。幹部は県議会との約束を盾に渋ったが、「全国から憧れて練習に来る子どもたちがいる。福島の宝物である施設をもっと評価してほしい」と説得を続けると、傾きかける。しかし、翌年の大地震と原発事故で話は立ち消えとなった。
この記事は有料記事です。
残り1395文字(全文1787文字)
時系列で見る
-
「松本城に金メダルを」 柔道の出口クリスタ選手 五輪カナダ代表へ意気込み /長野
669日前 -
バリアーゼロへ、パラ選手が語る 東京でシンポジウム
669日前 -
新型コロナ 従来の五輪困難 東京都医師会長
670日前 -
TOKYO2020/7 性の多様性を発信 /愛知
670日前 -
新型コロナ 従来の五輪困難 東京都医師会長
670日前 -
体操国際大会、11月東京開催へ 東京オリンピックに向けコロナ対策の試金石
674日前スクープ -
ロッカー、円陣禁止 対コロナ、五輪組織委検討
674日前 -
東京オリンピック 選手の円陣や歌禁止を検討 大会組織委
675日前 -
原発事故前線基地、福島「Jヴィレッジ」(その1) 復興の象徴、再び試練
675日前 -
原発事故前線基地、福島「Jヴィレッジ」(その2止) 人つなぐ灯、絶やさぬ
675日前 -
五輪成功へ「ひじタッチ」 世界陸連会長ら、知事と面会 /東京
675日前 -
「観客あり」IOC躍起 国内で国際大会、慎重論強く 東京五輪開催、機運作り
675日前 -
感染リスク、開催費膨張… 東京五輪開催へ綱渡り 「機運醸成」進まぬ理由
676日前深掘り -
IOC会長、五輪「世界から観客来る」 入場制限は検討
676日前 -
東京五輪 世界陸連会長、国立訪問し期待感
676日前 -
来夏の東京五輪 IOCバッハ会長「世界からの観客を入れることが基本」
676日前 -
1年延期で泣く業者、期待する関係者 オリンピック会場の現状は…
676日前深掘り図解あり -
五輪簡素化300億円圧縮 大会経費の2%止まり IOCに報告
676日前 -
東京オリンピック簡素化、削減効果は約300億円 組織委がIOC理事会で報告
676日前