- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

少子化対策の目玉政策として、菅義偉首相が不妊治療に公的医療保険を適用する方針を打ち出した。子どもを望みながらもかなわない人の経済負担を軽くするのが目的だ。しかし、保険の適用範囲や、治療の質の確保など具体化までの課題は多い。不妊治療は今後、どう変わるのか。【中川聡子、原田啓之】
当事者「お金あれば続けた」
「不妊治療は一喜一憂しながら待つことの連続。気持ちも生活も崖っぷちです」。不妊治療を続ける東京都の女性(39)は涙ぐんだ。
この記事は有料記事です。
残り2667文字(全文2881文字)