ブラックホール解明でノーベル物理学賞、研究の「励みに」 岩手・水沢観測所所長祝福
毎日新聞
2020/10/10 08:51(最終更新 10/10 08:51)
有料記事
819文字
- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

2020年のノーベル物理学賞は、ブラックホールの研究者が受賞した。19年に世界で初めてブラックホールの影を撮影した国際研究チームの一員である、岩手県の国立天文台水沢VLBI(超長基線電波干渉計)観測所の本間希樹所長(49)は「ブラックホールがSFの夢物語ではなく、物理の重要な分野であると認められたことが非常にうれしく、励みになる」と歓迎した。【山田豊】
本間所長は、世界初のブラックホール撮影チームで、日本の研究者代表を務めた。3人の受賞者について「ブラックホール撮影のきっかけを作ってくれた」と感謝する。
この記事は有料記事です。
残り564文字(全文819文字)