- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

「大阪都構想」は、インフラ整備や成長戦略を府に一元化し、福祉や教育など身近な住民サービスは特別区に任せる大都市制度改革で、大阪維新の会が2010年の結党時から最重要政策として掲げてきた。
否決された前回の制度案との大きな変更点は24行政区の区割りで、5区だった特別区の数を「淀川」「北」「中央」「天王寺」の4区に分割。前回は34万~69万人と大きな人口差があったが、今回は60万~75万人で、人口や区税収入の格差がなるべく出ないように配慮された。
公明党は都構想賛成に方針を転換する際、①特別区設置コストの抑制②住民サービスの維持③各特別区に児童相談所を設置④窓口サービスの維持――の4条件を求め、維新はほぼ受け入れた。
この記事は有料記事です。
残り517文字(全文827文字)
時系列で見る
-
都構想 都市計画の権限は府に一元化 決定権一部失う特別区、要望反映どこまで
896日前 -
特別区は「百害あって一利なし」 立命館大教授・森裕之さん 大阪都構想住民投票
897日前 -
都構想 淀川挟んだ北区と淀川区 災害時の職員参集大丈夫? 防災体制に懸念
897日前 -
インフラ再整備で悪循環抜け出せ 慶応大教授・上山信一さん 都構想住民投票
898日前 -
大阪都構想 特別区ごとに「住民サービス格差」も 東京23区と比較検証
898日前 -
「北区東成深江南」? 特別区移行で住所表記が変わる 抵抗感じる人も
898日前 -
「民意」は白紙委任ではない アナウンサー・山本浩之さん 都構想住民投票
899日前 -
なぜ菅首相はかつて理解を示した大阪都構想に口をつぐむのか ねじれと選挙の事情
899日前 -
大阪都構想住民投票告示 街頭に繰り出した各党の訴えは 市民は賛否交錯
899日前 -
都構想、大阪市を4特別区に 多くの財源は大阪府へ 住民サービスや財政焦点
900日前 -
大阪都構想住民投票が告示 大阪市廃止を再び市民に問う 11月1日投開票
900日前動画あり -
大阪都構想賛否を論客にたっぷり聞く 橋下徹・元市長と川嶋広稔・自民市議
901日前 -
「府市一体」恒久化が本質 橋下徹・元大阪市長 都構想のような統治機構改革を
901日前 -
特別区の行政成り立たぬ 川嶋広稔・自民市議 大阪都構想「勝つまでジャンケン」
901日前 -
政令市と道府県、都市像違い浮き彫り 連携構想の議論深まらず 大都市制度アンケ
901日前深掘り -
大阪都構想 7県市が「取り組み評価」 「特別自治市」創設望む声も 大都市制度アンケ
901日前 -
維・公・自・共が財政や二重行政を巡り舌戦 大阪都構想討論会拡大版
902日前 -
反対から一転、都構想賛成の公明 維新と自民の「いいとこどり」難しく
903日前 -
都構想反対「一枚岩」ほど遠く 大阪の自民、公明との関係もぎくしゃく
904日前