日本学術会議の会員候補のうち6人が任命されなかった問題で、菅義偉首相の発言に新たな批判が出ている。
自分が決裁したのは99人の会員候補のリストであり、除外した6人を含む計105人の推薦者名簿は「見ていない」と毎日新聞などのインタビューで語った。6人を除外したのは自分ではなく、はじめから99人のリストだったと言いたかったのだろうか。
確かに、首相の押印がある決裁文書は99人のリストだ。しかし、学術会議は105人の名簿を内閣府に提出している。
首相が学術会議からの推薦者名簿を見ていないとすれば、「総合的、俯瞰(ふかん)的な活動を確保する観点から判断した」というこれまでの発言と矛盾する。
首相は学術会議人事への介入を始めた安倍晋三前政権の中枢にいた。前首相から引き継ぎはなかったというのも不自然だ。
では、6人を任命しないという判断を誰がしたのか。
日本学術会議法は、会員を「会議の推薦に基づいて首相が任命する」と定めている。任命権は首相にしかない。
名簿が首相に届くまでに、内閣府や内閣官房が削除したのであれば、会員候補を選考する学術会議の権利を損なうものだ。学術会議の推薦名簿に基づかずに首相が任命したのであれば、学術会議法に違反する可能性もある。
加藤勝信官房長官はきのう、決裁文書には参考資料として105人の名簿も添付されていたが、首相は詳しく見ていなかったという意味だと説明した。
資料を詳しく見ることなく、首相が言う「広い視野に立ってバランスの取れた活動」ができるのかを見極められるのだろうか。
決裁までの間に、首相は今回の任命の考え方について説明を受けているので問題はない、との認識を加藤氏は示している。そうであるならば、どのような考え方が説明されたのか。
政府の説明はつじつま合わせに終始しており、疑問が次々と生まれている。
問題の核心はなぜ6人を任命しなかったのかだ。いつ、どんな理由で決まったのか。首相は国民に説明する責務がある。
時系列で見る
-
学術会議任命拒否、撤回訴え 朝霞で市民団体 /埼玉
1073日前 -
学術会議の行革論議 意図的な問題すり替えだ
1073日前注目の連載 -
「なぜ拒否」は手つかず=古賀攻
1073日前 -
「公権力が保障すべき肝心な自由をひっくり返した」 水田洋・名大名誉教授が懸念
1073日前 -
14万人超が「6人任命拒否、撤回を」 学者らネット署名集め首相宛て提出
1074日前動画あり -
学術会議 「首相が一つ一つチェックしない」加藤官房長官 杉田副長官が判断に関与
1074日前 -
「杉田氏が政権批判人物を拒否」 前川元次官が審議会人事選考経緯明かす
1074日前 -
立憲・辻元氏 次の相手は菅首相 たまった疑惑、掃除せな
1074日前注目の連載 -
菅首相二つの狙い 「徹底破壊して」作る暗い世界 経済学者・安冨教授が読む
1074日前 -
学術会議の「名簿見ず」 誰が6人を除外したのか
1074日前注目の連載 -
杉田和博官房副長官が拒否の判断に関与 政府関係者明らかに 首相に経緯報告
1074日前 -
内閣府「決裁までに説明。違法性ない」 推薦者名簿「見ていない」首相発言巡り
1074日前 -
首相決裁文書に105人名簿添付 6人任命しない政府方針も説明 官房長官
1075日前 -
首相が法律に書いていないこと言い始めたら混乱する 大西隆・元会長が語る政治と科学の関係
1075日前 -
官房長官「推薦者名簿は添付されていた」 学術会議・首相発言巡り
1075日前 -
法政大出身の菅氏へ「民主主義国家が誇り持てる首相に」 田中優子・法政大総長
1075日前 -
学者の次はメディア 「理念なき暴走」止めるため今やるべきこと 篠田博之・創出版代表
1076日前 -
首相の学術会議任命拒否 反知性主義も安倍政権から継承
1076日前注目の連載 -
「会員選挙制は違憲?」 尋ねられ法制局しどろもどろ 野党ヒアリング詳報(その2)
1077日前