特集

学術会議任命拒否

日本学術会議が推薦した新会員候補6人を菅首相(当時)が任命しませんでした。異例の事態の背景や問題点を追います。

特集一覧

Interview

歴史から考える「任命拒否」問題/上 帝大騒動と似た構図 古川隆久さん(日大教授・日本近現代史)

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
古川隆久・日本大教授=東京都千代田区で2015年2月19日、長谷川直亮撮影
古川隆久・日本大教授=東京都千代田区で2015年2月19日、長谷川直亮撮影

 日本学術会議の新会員6人の任命を菅義偉首相が拒否した問題が議論を呼んでいる。首相は「学問の自由とは無関係」と述べたが、全国の研究者らからは学術への政治の介入に抗議の声が上がっている。大学や学者に対する権力の抑圧は戦前・戦中に相次ぎ、戦時の言論統制につながった。そうした歴史を踏まえ、今回の問題をどう考えるべきか。2人の専門家に聞く。初回は『昭和天皇』などの著書で知られる古川隆久・日本大教授。

この記事は有料記事です。

残り1327文字(全文1524文字)

【学術会議任命拒否】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集