パソナ淡路島移転に秘められた次への狙い 代表が勧める「東京100万人大脱走計画」
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

東京都心から兵庫県・淡路島へ、本社機能を移転させるパソナグループ。<働く人々の「真に豊かな生き方・働き方」の実現>が目的だという。だが、同社の創業者でもある同グループの南部靖之代表(68)は、移転には単に本社機能を地方に移すという意味以上に、次の収益の柱を育てる目的があると明かす。次の収益とは。インタビュー後編をお届けしたい。【今村茜/統合デジタル取材センター】
東京に残れば出世に不利には「全くならない。給料も変わらない」
移転の対象は、本社機能を担う従業員の3分の2にあたる1200人だ。淡路島は自然豊かで食べ物もおいしく風光明媚(めいび)な場所だが、それだけの数の社員に引っ越しを強いるのはいささか乱暴ではないだろうか。
「両親が東京にいます、子供が受験です、と諸条件が許さない人もいる。そういう人たちが淡路島に来る必要はない。本人が東京にいたいなら、東京にいるべきだ。ただ、地方でもいいという人が東京にいなければならないという、選択肢のない社会はつくるべきじゃない」
9月28日に淡路島でリモートインタビューに応じた南部代表は、画面の向こうで断言する。そうは言っても、本社が淡路島に移るのだ。東京に残れば出世に響いたりと、不利にはならないのだろうか。
「全くならない。給料も変わ…
この記事は有料記事です。
残り2070文字(全文2614文字)
時系列で見る
-
新たに642人感染 計9万2778人に 死者15人増え1678人
1078日前 -
農水省、21年産米の適正生産量大幅に引き下げ コロナで外食用需要減
1078日前 -
口から吐く息で新型コロナ感染の有無を検査 東北大と島津製作所が開発
1078日前 -
JR西日本、10月前半の利用状況「緩やかに回復」 山陽新幹線の利用上向き
1078日前 -
田村厚労相、感染研と国際医療研究センター視察 「連携し相乗効果を」
1078日前 -
東京都内で新たに184人の感染確認 100人を超えるのは4日連続
1078日前 -
北九州市立の小中学校で前期の終業式 特別支援学校含め198校、後期は週明けから
1078日前 -
予備費から5491億円支出 コロナ対策で閣議決定 雇用調整助成金など
1078日前 -
青森・弘前の飲食店でクラスター 新たに客・従業員12人感染
1078日前 -
パソナ淡路島移転に秘められた次への狙い 代表が勧める「東京100万人大脱走計画」
1078日前 -
新型コロナ 「最大警戒地域」になったパリ
1078日前 -
新型コロナ 大学共通テスト、陰性条件 濃厚接触者、受験可に
1078日前 -
新型コロナ プロ野球、満員検証 制限緩和、対策効果見極め
1078日前 -
新型コロナ 東京280人超 8月20日以来
1078日前 -
新たに708人の感染確認、計9万2137人 死者は3人増え1663人
1079日前 -
ファーストリテイリング、最終益82%増予想 20年8月期は17年ぶり減収減益
1079日前 -
11月場所「観客、席数増やす」 相撲協会方針 “上限5000人”検討
1079日前 -
ハマスタ3連戦「8割」「9割」「満員」に 政府、感染防止策の効果を検証
1079日前 -
東京都内で284人の感染確認 約2カ月ぶりに280人超える
1079日前