新型コロナ対策のため、わが子の通う小学校の運動会は縮小された。半日開催のうえ、学年ごとに前後半に分けて、競技も各学年2種目だけ。保護者は午前中で終わるのでお弁当なし、ゆえに場所取りも必要なし。観覧は自分の子供が出ている時だけ「入れ替わりゾーン」で交代して見る。いやー、コンパクトにできるもんだなー。
事前のお知らせに「大声での声援はなるべくお控えください」とあったのには、「我慢できるかしら」と思っちゃったけど。リレーとか、つい見てる側も力入っちゃって、頑張れって応援しちゃうよねぇ。大声禁止ならブブゼラ(南アフリカの楽器)でも持っていけばいい? ブブゼラ、今どこで買えるのかわかんないけど。え、飛沫(ひまつ)が飛ぶからダメ? そ、そうか。
運動会当日は、あっけないくらいスムーズに終わってしまった。毎年帰ってからぐったり疲れるんだけど、今年度はさすがにちょっと物足りなさを感じてしまった。お弁当も朝早起きして作るのは大変なんだけど、外でシート敷いて砂ぼこり浴びながら家族で食べるおにぎりは特別感あって楽しみの一つだったので、それがないのもさみしかったかな。
この記事は有料記事です。
残り414文字(全文894文字)
毎時01分更新
日本と韓国は、葛藤を乗り越えられないまま、2021年の歩み…
新型コロナウイルスの感染拡大や緊急事態宣言の再発令を受け、…
終息が見えない新型コロナウイルスについて、菅義偉首相ら政府…