学問への畏敬の念「菅さんも周囲もなさ過ぎる」 自民・村上誠一郎元行革担当相
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

自民党にも人物がいた。元行革担当相の村上誠一郎衆院議員である。安倍晋三政権時代は「安倍1強」の官邸や党にも臆せず物申していたけれど、菅義偉政権の船出早々、早速持ち上がった日本学術会議の任命拒否問題にも、やっぱりお怒りである。「自民党よ、これでいいのか」と。【吉井理記/統合デジタル取材センター】
6人の業績、知っているのか
――自民党のベテランとして、任命拒否の受け止めから。
◆言語道断ですよ。菅さんも、周りの人も、学問への畏敬(いけい)の念、リスペクトがあまりになさ過ぎるのではないか。そもそも菅さんたちは、任命を拒否した6人の学術的な業績について、一体どれほどのことを知っているというのか。論文を精読したことがあるのでしょうか。学術的な誤りがあるというならまだ話は分かる。それならどこが間違っているのか、指摘しなければなりません。でもそうではないと思います。
――「前例を踏襲しない」という説明をしています。
◆それならばなおのこと、「前例」の何が問題だったのか、説明が必要でしょう。それなのに任命拒否という極めて重大な決定をした理由について、いまだにご本人たちにも国民にもまともな説明がない。いや、説明すべき論理を持ち合わせていないのではないでしょうか。
――となると、任命拒否の理由は何でしょうね。
◆私は安倍政権の時から、特定秘密保護法や集団的自衛権の行使容認を柱とする安全保障関連法、「共謀罪」法に異を唱えてきました。憲法や立法事実(法律を作らなければならない根拠)に鑑みても、これらはどれも違憲の可能性があったり、あるいは理論に問題があったりする法律でした。今回の6人の学者の方々も、これらに反対してきた人たちです。学術的な業績に誤りがないのなら、拒否した理由はおのずと明らかです。つまり、政府の意に反す…
この記事は有料記事です。
残り2228文字(全文2988文字)
時系列で見る
-
学術会議人事批判 知事、発言の一部撤回 学歴差別「意図なかった」 自民会派が抗議文提出 /静岡
956日前 -
総合的、俯瞰的?=青野由利
956日前 -
新内閣発足1カ月 菅政治の実像見えてきた
956日前注目の連載 -
学術会議「6人除外」 「人文・社会」統制へ触手
956日前 -
学術会議に政治圧力70年 発言力、弱まる一方 吉田茂首相「高度な自主性付与」のはずが
956日前 -
学術会議任命拒否 「理由答えぬ首相、無責任」 学者ら反発
956日前 -
際立つ菅首相の消極姿勢 学術会議側の要望塩漬け 初のトップ会談
956日前 -
首相 任命拒否、理由説明せず 梶田会長と会談 要望書への対応は言及避ける
956日前 -
菅首相、梶田・学術会議会長と会談へ 16日午後、任命拒否の経緯説明か
957日前 -
学問への畏敬の念「菅さんも周囲もなさ過ぎる」 自民・村上誠一郎元行革担当相
957日前 -
ミルが心配したこと=小倉孝保
957日前 -
日本学術会議、何をする組織? 学者が政府に政策助言、国際学術団体とも連携=回答・池田知広
957日前 -
第149回「学術会議任命拒否 誰がなぜ6人を外したのか?」
957日前動画あり -
学術会議「最初の大失敗」 “せっかち”菅政権1カ月 成果に躍起、怠る説明
957日前深掘り -
“千人計画協力”は「悪質なデマ」 学術会議元会長や内閣府が否定 野党ヒアリング詳報
957日前 -
学術会議会員、どう選ばれる? 廃止や民営化まで議論されてきたあり方論
957日前深掘り -
学者の本分
958日前 -
歴史から考える「任命拒否」問題/下 保阪正康さん(作家) 政府の暴走に危機感
958日前 -
中国の研究者招致「千人計画」当事者の思い 「学術会議が協力」情報拡散の背景は
958日前