ヤングケアラー~幼き介護
ヤングケアラーに届く言葉を 埼玉のNPOが支援へウェブページ
毎日新聞
2020/10/18 15:00(最終更新 10/18 15:00)
有料記事
1003文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

「いつも年れい以上の役割をしてくれてありがとう」
「子ども時間を自分のために使ってください」
精神障害や心の不調がある親と、その子どもを支援するさいたま市のNPO法人「ぷるすあるは」が、同法人のサイトに新たなウェブページ「ヤングケアラーのみなさんへ」を開設した。親やきょうだいら家族を支えるヤングケアラーへの言葉を、かつてヤングケアラーだった同法人のメンバーがつづっている。
「ぷるすあるは」は、うつ病やアルコール依存症などの親がいる家庭で育つ子どものためのウェブサイト「子ども情報ステーション」で、生活や心の安定につながる情報を提供。ケア方法や相談先などを掲載しているが、家族ケアのまっただ中にいるヤングケアラーに「直接メッセージを届けられていない」と気がついたという。
同サイト内に新設されたウェブページでは「大人の役割を引き受けることは大変です。むずかしいと思…
この記事は有料記事です。
残り619文字(全文1003文字)
時系列で見る
-
ヤングケアラー、県内36人 県初調査 実態把握し支援策検討 /岐阜
907日前 -
認知症の母を殺さなかった少女 元ヤングケアラー 27歳の今
917日前深掘り -
ヤングケアラー支援計画 県、数値目標設定へ /埼玉
919日前 -
ヤングケアラー支援、埼玉県が計画素案公表 数値目標設定や相談窓口拡充
919日前 -
孤独、ストレス、睡眠不足、進路への影響…埼玉高2調査で浮き彫りになった実態
920日前深掘り図解あり -
埼玉の高2、1969人が家族の介護や世話をする「ヤングケアラー」 全体の4%
920日前 -
ヤングケアラー全国調査、子どもに直接聞き取りへ 文科相「学校把握できていない」
928日前 -
ヤングケアラーを支援 チーム発足、予算化へ 神戸市 /兵庫
934日前 -
孤立するヤングケアラー 初の全国調査に立ちはだかる「壁」とは?
942日前深掘り図解あり -
ヤングケアラーに届く言葉を 埼玉のNPOが支援へウェブページ
958日前 -
家族を介護する子ども「ヤングケアラー」 政府が中高生対象に初の実態調査へ
972日前スクープ -
埼玉の高校生20人に1人が家族介護 大阪でも同傾向 半数超が中学以前から
979日前深掘り -
介護担う子どもを「見ていてつらい」…支援に悩む現場 立ちはだかる縦割りの弊害
1027日前 -
「介護担う子どもがいる家庭」ケアマネの16.5%が経験 毎日新聞全国調査
1027日前 -
コロナ禍のヤングケアラー支援を 厚労相らに要請 相談窓口や一時保護など
1096日前 -
障害ある兄妹支え、あきらめかけた夢 希望へと踏み出し始めた18歳の決意
1133日前 -
精神障害者や家族の新型コロナ対策どうする? NPO法人が特集ページ開設
1134日前 -
大人になって気づいた「これって介護なんだ」 22歳女性が実名で体験を発信する理由
1141日前 -
就活の壁にぶつかる元ヤングケアラー 薄い現実感「少しずつ自分と向き合っていかないと」
1147日前