- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

発足直後の世論調査で6~7割超の支持を得た菅義偉内閣。行政改革やデジタル庁など重要案件が待つ今、なぜわざわざ、日本学術会議の新会員候補名簿から6人を除外して決裁するという批判を浴びるまねをしたのか。目的と手段の点で整合的ではなく見え、政治分析の玄人筋も首をひねる事態となった。
少し回り道をしよう。今の大学は、高校生向けの出張講義に熱心だ。先日、ある県立高の2年生に向けたオンライン講義で、歴史学は何をする学問かについて話をした。まず、英国の歴史哲学者コリングウッドの定義では、こう説明される。「歴史の闇に埋没した『作者の問い』を発掘すること」だと。換言すれば、歴史上一定の時代に現れたり創られたりした制度・組織・論理が、なぜその時代に現れるのかを考える態度となる。制度や組織を創り出した「作者」の思索の跡をたどるのが歴史学の役割ということになろう。
こう述べた後、一つの問いを考えてもらった。1889年6月、枢密院議長・伊藤博文は、歴代天皇の陵墓で場所が未確定のもの、例えば安徳天皇陵がどの墓かを治定しようとした。伊藤は、何を考えてそのようなことをしたか。答えは意外な方向からくる。伊藤は、予想される不平等条約の改正にあたって、外国の信頼を得るため、皇統の確からしさが必要と考えていた。陵墓確定という「作者」の問いは、意外にも条約改正と結びついてい…
この記事は有料記事です。
残り1404文字(全文1980文字)
時系列で見る
-
83年「形式的任命」政府答弁の維持「答えるのが困難」 内閣府
1073日前 -
「権力の乱用繰り返されている」 学術会議任命拒否で学者・作家らが渋谷で抗議
1074日前動画あり -
「反対する人が中にいる方が健全」 有馬朗人元東大学長・元文相
1074日前 -
「甘い汁を吸えるような組織ではまったくない」学術会議前会員の本田由紀教授
1076日前 -
学術会議任命拒否問題 立命館大有志、抗議声明 /京都
1076日前 -
学術会議問題 「理由示し拒否撤回を」 名大教員ら抗議声明 /愛知
1076日前 -
学術会議人事批判 知事、発言の一部撤回 学歴差別「意図なかった」 自民会派が抗議文提出 /静岡
1076日前 -
総合的、俯瞰的?=青野由利
1076日前 -
新内閣発足1カ月 菅政治の実像見えてきた
1076日前注目の連載 -
学術会議「6人除外」 「人文・社会」統制へ触手
1076日前 -
学術会議に政治圧力70年 発言力、弱まる一方 吉田茂首相「高度な自主性付与」のはずが
1076日前 -
学術会議任命拒否 「理由答えぬ首相、無責任」 学者ら反発
1076日前 -
際立つ菅首相の消極姿勢 学術会議側の要望塩漬け 初のトップ会談
1076日前 -
首相 任命拒否、理由説明せず 梶田会長と会談 要望書への対応は言及避ける
1076日前 -
菅首相、梶田・学術会議会長と会談へ 16日午後、任命拒否の経緯説明か
1077日前 -
学問への畏敬の念「菅さんも周囲もなさ過ぎる」 自民・村上誠一郎元行革担当相
1077日前 -
ミルが心配したこと=小倉孝保
1077日前 -
日本学術会議、何をする組織? 学者が政府に政策助言、国際学術団体とも連携=回答・池田知広
1077日前 -
第149回「学術会議任命拒否 誰がなぜ6人を外したのか?」
1077日前動画あり