中国「2060年CO2排出ゼロ」どこまで本気? 東北大・明日香教授に聞く
毎日新聞
2020/10/18 13:00(最終更新 10/18 13:00)
有料記事
2510文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

「2060年までに(二酸化炭素=CO2=排出を実質ゼロにする)カーボンニュートラルを目指す」。中国の習近平国家主席は9月の国連総会一般討論のビデオ演説でこう表明した。世界最大のCO2排出国が打ち出した「ゼロ目標」は、地球温暖化対策に消極的な米トランプ政権との違いを際立たせ、多くの国や環境団体などから歓迎された。だが、その実現可能性を疑う見方もある。
今回の発表の狙いと本気度について、中国の環境政策に詳しい明日香寿川・東北大教授(環境政策学)に聞いた。【聞き手・阿部周一/科学環境部】
米大統領選前に突然の表明 バイデン陣営へ秋波?
――習氏の演説をどう受け止めましたか?
正直、数字とタイミングの両方に驚きました。この2~3年間、欧州連合(EU)が中国に盛んにプレッシャーをかけていたのは事実です。ただ、このタイミングの発表なので、11月…
この記事は有料記事です。
残り2139文字(全文2510文字)
時系列で見る
-
国連事務総長、温室ガス50年ゼロ「支持」を表明 電話協議で菅首相に
834日前 -
温室効果ガス排出ゼロ宣言 菅首相が達成時期を初めて明示した舞台裏
835日前深掘り -
菅首相「50年までに脱炭素社会実現」宣言 学術会議に触れず 初の所信表明
835日前 -
温暖化の影響「ある」8割、対策拠点整備なし4割 全都道府県・政令市アンケート
837日前 -
コロナ、移民、気候変動…違い鮮明に トランプvsバイデン、最後の討論会 論戦は成立
838日前図解あり動画あり -
首相「50年までに温室効果ガス排出実質ゼロ」表明へ 国際圧力高まり対策強化
840日前 -
空に浮かぶ「ホットドッグの雲」 SDGsをユーモアで 横浜でイラスト展始まる
840日前動画あり -
18年西日本豪雨 温暖化で発生確率3.3倍 気象研などスパコンで分析
841日前図解あり -
地域の挑戦 長良川に異変 鵜飼いに打撃
842日前 -
中国「2060年CO2排出ゼロ」どこまで本気? 東北大・明日香教授に聞く
843日前図解あり -
温暖化で長良川の鵜飼いに打撃 地域が直面する「異変」への挑戦とは
844日前図解あり -
原発再稼働は、CO2削減は…エネルギー基本計画 21年改定へ議論開始
848日前 -
哀しい「死に化粧」 海水温30度超 本州最南端で見たサンゴの警告
851日前 -
「水素ステーション」事業者、大半が再生エネ使わず 環境省が補助制度 会計検査院指摘
854日前 -
ホンダF1撤退 ガソリンからEV、燃料電池へ流れ加速 開発資金の余裕消え
859日前 -
今世紀末、青森のりんご消える? 温暖化進み WWFジャパン予想
860日前 -
福知山城の天守、100%再生エネでござる 二酸化炭素排出ゼロ目指すシンボルに
861日前 -
「サンマ不漁、気候変動が原因なんだ」 中学生が東大・海洋研で研修 岩手・宮古
864日前 -
「地球の未来守ろう」 福岡・警固公園でも「シューズアクション」
866日前