9月に早速「Go Toトラベル」キャンペーンを利用しました。横浜で所用があり、夫婦2人で出かけました。「旅行費が35%も安くなった」と喜んでいますが、考えますとコロナ禍の今年、収入は例年の3分の1以下。「70%安くしてくれなウチにとっては、たこついてるやんね」の妻の言葉が胸に刺さりました。
先日、担当するラジオ番組で「あずさ2号」(狩人、1977年)のリクエストに応えたところ、予想通り鉄チャン(鉄道ファン)からたくさんメールが届きました。「ヒットして1年半ほどで『あずさ』の偶数号は全て上り列車となり歌詞のように信濃路へは向かいません」、「現在は『特急かいじ』に統合されて走っていません」等々。
しかし、一番印象に残ったのは鉄チャンからではなく、「長野の女」さんの次のようなメールでした。「曲の大ヒットから思うことがあります。サスペンス系ドラマで事件をおこした女性は、刑事さんに『故郷で一から出直しなさい』と声を掛けられ、新宿発の特急列車へ。やがて車窓に広がるアルプス山脈を見て涙します。皆さんは感動するでしょうが、私はいつも叫んでしまいます。『長野は犯人の巣じゃないぞ』って」。目からウロコが…
この記事は有料記事です。
残り405文字(全文905文字)
毎時01分更新
◇食卓のメインのドーンと 「今が旬」と聞いて僕が真っ先に思…
吉川貴盛元農相(70)が、大臣在任中に現金500万円の賄賂…
韓国のソウル中央地裁が日本政府に元慰安婦らへの賠償を命じた…