18年西日本豪雨 温暖化で発生確率3.3倍 気象研などスパコンで分析
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

甚大な被害が出た2018年の西日本豪雨で瀬戸内地方に降った大雨は、地球温暖化によって発生しやすさが約3・3倍になっていた可能性があるとの分析結果を、気象庁気象研究所などの研究チームが20日発表した。17年の九州北部豪雨の場合は約1・5倍と推計された。
チームは海面水温の観測データなどを使い、温暖化が進む現在の地球と、二酸化炭素(CO2)など温室効果ガスの濃度が1850年から増加しないなど温暖化していないと仮定した地球での雨の降り方を、スーパーコンピューターで再現。日本周辺は、地形なども考慮できるよう20キロ四方ごとに分析した。
統計上50年に1度しか観測されないレベルの降水量を「基準値」とし、温暖化している場合としていない場合で発生頻度を比較。西日本豪雨で観測されたような降水量(3日間で計約229ミリ)を基準値にすると、温暖化していない場合は68年に1度程度しか発生しなかったが、温暖化が進む現状では約21年に1度と推定され、発生しやすさが3・3倍になったと推計された。
九州北部豪雨の場…
この記事は有料記事です。
残り457文字(全文907文字)
時系列で見る
-
名古屋議定書10年 目標達成できず 次の課題 民間の関与
567日前 -
小泉環境相が温対法改正方針を表明 首相の温室ガス50年ゼロ宣言受け
568日前 -
国連事務総長、温室ガス50年ゼロ「支持」を表明 電話協議で菅首相に
568日前 -
温室効果ガス排出ゼロ宣言 菅首相が達成時期を初めて明示した舞台裏
569日前深掘り -
菅首相「50年までに脱炭素社会実現」宣言 学術会議に触れず 初の所信表明
569日前 -
温暖化の影響「ある」8割、対策拠点整備なし4割 全都道府県・政令市アンケート
571日前 -
コロナ、移民、気候変動…違い鮮明に トランプvsバイデン、最後の討論会 論戦は成立
572日前図解あり動画あり -
首相「50年までに温室効果ガス排出実質ゼロ」表明へ 国際圧力高まり対策強化
574日前 -
空に浮かぶ「ホットドッグの雲」 SDGsをユーモアで 横浜でイラスト展始まる
574日前動画あり -
18年西日本豪雨 温暖化で発生確率3.3倍 気象研などスパコンで分析
575日前図解あり動画あり -
地域の挑戦 長良川に異変 鵜飼いに打撃
576日前 -
中国「2060年CO2排出ゼロ」どこまで本気? 東北大・明日香教授に聞く
577日前図解あり -
温暖化で長良川の鵜飼いに打撃 地域が直面する「異変」への挑戦とは
578日前図解あり -
原発再稼働は、CO2削減は…エネルギー基本計画 21年改定へ議論開始
582日前 -
哀しい「死に化粧」 海水温30度超 本州最南端で見たサンゴの警告
585日前 -
「水素ステーション」事業者、大半が再生エネ使わず 環境省が補助制度 会計検査院指摘
588日前 -
ホンダF1撤退 ガソリンからEV、燃料電池へ流れ加速 開発資金の余裕消え
593日前 -
今世紀末、青森のりんご消える? 温暖化進み WWFジャパン予想
593日前 -
福知山城の天守、100%再生エネでござる 二酸化炭素排出ゼロ目指すシンボルに
595日前