都構想 「新区長誕生で五重行政」の声も 二重行政解消、効果と疑問が交錯
毎日新聞
2020/10/21 16:08(最終更新 10/21 16:08)
有料記事
1435文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

「大阪都構想」を巡る主要な争点の一つが「二重行政の解消」だ。推進派は過去に失敗した大規模開発を例に、大阪市廃止後に再編される特別区と大阪府の役割を明確化した制度による無駄の排除を主張する。対する反対派は二重行政は首長同士の話し合いで解消は可能だと訴え、専門家からは推進派の財政効果に疑問の声も上がる。
大阪維新の会は2011年以降、知事と市長のポストを独占。府市一体による政策の推進を「バーチャル大阪都」と呼び、府立大と市立大の運営法人や港湾部局の統合などを成功例に挙げる。ただ、この成果は維新創始者で知事・市長を務めた橋下徹氏や松井一郎市長(維新代表)、吉村洋文知事(維新代表代行)の連携によるもので、二重行政の解消には制度的な担保が必要だと繰り返す。府市は12~20年度に二重行政の解消を中心に1…
この記事は有料記事です。
残り1084文字(全文1435文字)
時系列で見る
-
戦前から続く都構想議論 「大大阪」の発展目指し、制度改革案たびたび浮上
569日前 -
前回世論調査に比べ反対比率が急増 都構想の行方、最終盤までもつれそう
569日前 -
大阪都構想、前回世論調査から僅差で賛否逆転 反対43・6%、賛成43・3%
569日前 -
大阪都構想 反対が賛成上回る 9月上旬の前回調査から賛否逆転 世論調査
570日前 -
どうなる大阪市!なるか「東京に並ぶ副首都」? 都構想 大都市制度巡る議論に一石
571日前 -
医療、教育、金融…進む「都構想」に先行する事業統合 一方弊害指摘の声も
571日前 -
大阪都構想、書棚でも「論戦」 賛否両派が書籍出版 書店は配置に気配り
571日前 -
大阪都構想実現なら、市保有株は特別区に等分 メトロ事業や関電監視に影響は
571日前 -
住民投票、各党で資金面の「体力差」 大阪都構想 制限緩く物量作戦が可能
573日前 -
都構想 「新区長誕生で五重行政」の声も 二重行政解消、効果と疑問が交錯
574日前 -
経済合理性優先なら「街の多様性」失う 編集者・江弘毅さん 大阪都構想住民投票
574日前 -
大阪都構想 財政試算に不確定要素 税収増想定もコロナ影響盛り込まず
575日前 -
特別区の子育て支援、十分な説明を 起業家・上田理恵子さん 大阪都構想住民投票
575日前 -
大阪都構想 府と特別区で財源「綱引き」 協議不調なら裁判の可能性
575日前 -
4特別区に教委、より身近に 前大津市長・越直美さん 大阪都構想住民投票
576日前 -
公明・山口代表が大阪に 松井氏らと賛成呼びかけ 自民は反対訴え 大阪都構想
576日前 -
投票できない外国籍の大阪市民 意思表示できぬもどかしさ 都構想住民投票
577日前 -
新特別区は災害リスク無視 関西大特別任命教授・河田恵昭さん 大阪都構想住民投票
578日前 -
大阪維新の会作製の都構想ビラに府・市の担当局電話番号 共産系団体が批判
578日前