米中韓で実績・世田谷区のPCR検査法導入に国の壁 プール方式、実現遠く
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

新型コロナウイルスの「第2波」に見舞われていた今夏、東京都世田谷区の保坂展人区長(64)が打ち出した「プール方式」のPCR検査が現在も実現していない。「いつでも、どこでも、何度でも」を合言葉に検査数を大幅に増やそうとしたが、手法が国に認められなかったことが響いた。自治体が独自の検査をする難しさとは――。
「検査のハードル低くする」
「PCRの検査のハードルを低くする。もしくはなくしていく。アメリカのニューヨークでやってるような、『いつでも、どこでも、何度でも』ということを最終的には目指していくべきだ」。8月4日、保坂氏は日本記者クラブでの記者会見でこう述べ、初めて公式に「世田谷モデル」の構想を明らかにした。
構想は、①複数の検体をまとめて検査する「プール方式」を使い、当時は1日200~300件だった区内の検査件数を1桁増やす②医療や介護などの従事者に「社会的検査」(社会機能を維持するための検査)を定期的に実施する――が柱。無症状者への幅広い検査で感染者をあぶり出し、施設が発火点になる“感染爆発”を防ぐのが狙いだ。
人口約92万人で都内最多の同区は、国内流行が「第1波」だった4月に感染者数も最多になった。その後も、大きな繁華街がある新宿区に次ぐ感染者が確認され、対応に追われた。「検査がなかなか受けられない」。区民の訴えは保坂氏の元にも届いていた。保坂氏は5月ごろからクラスター(感染者集団)が発生しやすい施設でどう感染を抑えるかを考え始めたという。
7月27日にあった区の新型コロナ対策本部会議で、出席した児玉龍彦・東京大先端科学技術研究センター名誉教授の言葉がヒントになった。「PCR検査を大量に行う仕組みを区として作る。世田谷モデルを作っていくのが大事だ」と検査の大幅な拡充が提案された。その手法として、プール方式も示された。この方式は4人程度の検体を一度に検査し、陰性なら全員陰性とし、陽性なら1人分ずつ検査し直す。コストや時間がかからず、米国や中国、韓国で実績がある。
保坂氏はすぐにメディアを通じて検査拡充の意義を盛んに発信した。発言が全区民を検査すると受け取られることもあったが、「いつでも――」を目指し段階的に検査体制を広げていくという趣旨だったという。
「科学的知見確立されていない」と国費対象認めず
区は8月24日、区内の高齢者施設などの職員ら約2万3000人に対するPCR検査費用約4億円を盛り込んだ補正予算案を発表。プール方式で1日あたり1000件程度の検査を想定していた。しかし、厚生労働省は9月11日、区…
この記事は有料記事です。
残り1574文字(全文2646文字)
時系列で見る
-
クルーズ船「飛鳥Ⅱ」が11月に清水に入港 静岡県、感染症対策を徹底
1075日前 -
新型コロナ 入院対応2割のみ 全国調査
1076日前 -
新型コロナ 五輪向け感染対策確認 手荷物検査想定で実証実験
1076日前 -
新型コロナ 全国新たに620人
1076日前 -
コロナでも焼き肉店好調 売り上げ急回復、相次ぐ新規出店 換気「安心」、レジャー感覚
1076日前 -
東京ドームでも感染リスク実証実験 CO2濃度計測 政府の上限緩和検討材料に
1076日前 -
患者受け入れ病院2割のみ 中小で17〜5% 厚労省、病院再編統合を再検討
1076日前 -
新型コロナ 大阪で新たに82人感染 堺の医療機関クラスターは計58人に
1076日前 -
新型コロナ対策の実証実験 東京五輪の手荷物検査エリア想定 組織委
1076日前動画あり -
米中韓で実績・世田谷区のPCR検査法導入に国の壁 プール方式、実現遠く
1076日前深掘り動画あり -
「時代祭」前日祭で維新勤王隊が奏楽奉納 白川女の献花も 京都・平安神宮
1076日前動画あり -
東京で新たに150人の感染を確認 2日連続100人超え
1076日前 -
COCOAで陽性者との接触が確認されたら… 盲点は機種変更? 経験者に聞く
1076日前 -
「倒れそう」と職員悲鳴 接触確認アプリで保健所に電話殺到 なぜパンク寸前に?
1076日前 -
コロナ禍に売り上げ急回復、相次ぐ新規出店 焼き肉店が好調なワケ
1076日前 -
SNSにコロナ感染のデマ 中傷被害で一時休職のコンビニ店長の苦悩
1076日前 -
川崎でハロウィン=「カワハロ」、今年はネットで #うちで化けよう 動画募集
1076日前 -
「浜松最高」 女優の熊谷真実さん夫妻、コロナ拡大で東京から夫の古里に移住
1076日前 -
新型コロナ 民間検査把握できず 陽性届け出義務なし 厚労省
1077日前