寺島実郎氏「根底に保護領意識ある米国」 中国との対立は危険 地位協定改定し、日本は主権取り戻せ
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

首都圏などの空の一部が米軍の管理下に置かれ、自由に使えない問題が続いている。この状況をどうみるか。日米問題に詳しい日本総合研究所会長の寺島実郎さん(73)に聞いた。
自国の空に他国の空域、あり得ない話
アメリカ人と議論すると、彼らがごく自然に、日本を「保護領」と表現することがある。ここに本音がにじみ出ている。日本はいまだ占領地で在日米軍は進駐軍という意識があるということだ。
たとえば、在日米軍基地の7割は沖縄にあるのに、米軍専用のゴルフ場が首都・東京に二つもある。維持費は日本政府の思いやり予算から出る。不条理極まりない。日本の首都上空の空域を管理下に置き、手放さないのも、この「保護領」という意識が根底にあるからだ。
自国の空域を自由に使えないことのリスクは大きい。民間機が米軍管理の空域を迂回(うかい)させられ、市街地での低空飛行を強いられる。経済的コストが生じ、事故の可能性すら高める。自分の国の空に他国の空域があることは、国際社会の常識からすればあり得ない話だが、多くの日本人はおかしいと思わない。日米同盟が大事だという考えが長い時をへて強固な固定観念となり、独立した国同士の同盟だという錯覚に陥っている。
在日米軍が日本を守るためにある…
この記事は有料記事です。
残り1957文字(全文2482文字)
時系列で見る
-
「地元の不満は分かる」 沖縄で軍法会議に携わった元法務官らが語る米軍司法制度
741日前 -
米軍、裁判処分ゼロ 公務中事件、懲戒9割
746日前 -
地位協定60年 米軍、道路無料年7億円 18年・公務で 日本側肩代わり
789日前 -
米軍車両は有料道路も10年間で73億円免除 日本側が肩代わり
789日前 -
米軍私有車、税減免14億円 地方財源 自治体、改善要望 19年度
790日前 -
地位協定60年 米軍私有車、税減免14億円 政府間合意、自治体反発 19年度
790日前 -
米軍私有車の自動車税減免は年14億円 自治体は地位協定の改善求め
790日前 -
騒音、相次ぐトラブル…米軍空域「マグナム」上空ルポ 密室交渉で昨年拡大
797日前 -
騒音、相次ぐトラブル…米軍空域「マグナム」上空ルポ 密室交渉で昨年拡大
797日前深掘り動画あり -
寺島実郎氏「根底に保護領意識ある米国」 中国との対立は危険 地位協定改定し、日本は主権取り戻せ
826日前動画あり -
地位協定60年 基地が侵す命の水 沖縄の湧き水、発がん性指摘物質
827日前 -
地位協定60年 水の安全守れぬ 沖縄県「汚染源、基地の泡消火剤」 立ち入り要請、米軍放置
827日前 -
地位協定60年 発がん物質、調査もできず 基地、沖縄県の申請放置 バーベキュー時の泡消火剤?湧き水に混入
827日前 -
地位協定60年 発がん物質、調査もできず 基地、沖縄県の申請放置 バーベキュー時の泡消火剤?湧き水に混入
827日前 -
生活水源から発がん性物質 汚染源は米軍? 立ち入り調査に高い壁
827日前 -
生活水源から発がん性物質 汚染源は米軍? 立ち入り調査に高い壁
827日前 -
地位協定60年 #米軍機飛んでる 市民警報 SNSで共有「OHアラート」 沖縄
829日前 -
地位協定60年 米軍飛行、SNSで監視 沖縄、県民の「自助」努力
829日前 -
米軍機の合意違反に「#OHアラート」 SNSで監視する市民たち
829日前図解あり