医師が必要と判断した人のPCR検査もできず…鈴木前医務技監「頭を下げるしかない」
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

政府の新型コロナウイルス感染症対策を最前線で指揮し、8月7日付で厚生労働省を退官した鈴木康裕・前医務技監が、毎日新聞のインタビューに応じた。医務技監は医療政策や感染症対策を指揮する事務次官級のポストで、いわば現場の最高責任者。これまでの政府の一連の対応を振り返る中で、春先に関心を集めたPCR検査の態勢について、「医師が必要と判断した人も検査できなかった。頭を下げるしかない。申し訳ない」と述べた。【聞き手・阿部亮介】
待たせた間に症状が進んでしまったこと、大いに反省
――春先の流行期には、PCR検査が受けられないことが国民の大きな関心事となりました。当時の安倍晋三首相は2月に、医師が必要と判断すれば全ての患者が検査を受けられるようにすると宣言していたこともあり、厚労省に批判が集まりました。
◆医師が必要と判断した患者は全て検査できるようにする、というのは正論だが、そうした場合にも検査ができなかった。それについては我々は頭を下げるしかない。申し訳ないというしかない。
発症から診断までが、東京都では4月で8日程度、7、8月になると5日程度になった。(症状の)様子を見たりして、検体を取って結果が出るまでが1~2日かかるとすれば、4月の段階では検査まで3~4日待たせていたことになる。その間に症状が進んでしまった人もいるし、(検査ができなかったことにより、患者を)見逃した例もあると思う。それは大いに反省すべきだと私は思う。
ただ、前提としてPCR検査がどういうものか考える必要はある。陽性と結果が出たからといって、本当に感染しているかを意味しない。ウイルスの死骸が残って、それに反応する場合もある。ウイルスを吸い込んでも陽性にならなかった人もいる。感染していないが陽性になった人も結構いるとみられ、本当に感染していても7割か8割しか検出できない。PCR検査は完全ではないということは言っておきたい。
保健所のキャパシティーの問題が大きかった
――新型インフルエンザが流行した2009年の検証でもPCR検査の増強の必要性は指摘されていましたが、なぜ増えなかったのでしょうか。
◆保健所が大きな役割を果たすのだが、東京都は人員を4倍に増やして一生懸命対応していた。しかし、熱があるという連絡を…
この記事は有料記事です。
残り2867文字(全文3812文字)
時系列で見る
-
東京の感染者、累計3万人超える 新たに124人
948日前 -
北海道で60人感染確認 2日連続最多更新 ススキノではクラスター2件増
948日前 -
新型コロナ 感染拡大×接触アプリ、悲鳴 保健所に通知相談急増、検査支障も
949日前 -
新型コロナ 自費検査「陽性」保健所へ 厚労省、業者向け指針案策定
949日前 -
新型コロナ 法大サッカー部20人の感染確認
949日前 -
全国で新たに731人感染 東京7日ぶり200人超、北海道は2日連続過去最多
949日前 -
神戸の病院でクラスター 患者や医師ら新たに38人感染、計51人に
949日前 -
自費検査陽性なら相談・受診呼びかけ 厚労省、事業者向け指針作成へ
949日前 -
東京都で新たに203人感染 7日ぶりに200人超え 新型コロナ
949日前 -
医師が必要と判断した人のPCR検査もできず…鈴木前医務技監「頭を下げるしかない」
949日前 -
ターミネーター、シュワちゃんが手話を引っ提げ帰ってきた 今、何を終わらせる?
949日前動画あり -
コロナウイルス「長生き」 インフルの5倍、皮膚上で9時間 京都府立医科大研究グループ
949日前 -
新型コロナ 重症入院患者の死亡割合、大幅低下 「第2波」10.1%
949日前 -
偏見やいじめ防ごう 「コロナに感染したとき」考える教材、三重県教委が配布
949日前 -
「やっぱり楽しいー」3密回避の路上営業支援でテラス席にぎわう 長野・松本駅前
949日前 -
新型コロナ 重症患者の死亡割合、6月以降は大幅に低下 厚労省
949日前 -
北海道の新規感染者、最多51人 GoToツアー客も 知事「警戒ステージは維持」
949日前 -
新型コロナ感染で免疫はつくの? 国内外で再感染報告 ワクチン「慎重に」
949日前 -
正月休み、延長・分散要請 集中を回避 コロナ分科会
950日前