行革や効率性で「文句を言う人」飛ばす怖さ 菅政権の新自由主義 重田明大教授
毎日新聞
2020/10/24 19:41(最終更新 12/2 19:05)
有料記事
3543文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

日本学術会議の新会員候補6人が菅義偉首相から任命されなかった問題を巡り、政府は日本学術会議を行政改革の対象とし、自民党は会議自体のあり方を検討するプロジェクトチームを発足させた。任命拒否の理由は依然明らかにされないままで、「論点のすり替えだ」といった批判も上がる。明治大の重田園江教授(政治思想史)は、こうした流れについて「経済効率性に排他的な思想が結びつき、学術界への抑圧につながりかねない」と警鐘を鳴らす。どういうことなのか。【古川宗/統合デジタル取材センター】
法制局、日銀、検察の次は学問
――日本学術会議の新会員6人が拒否された問題をどう見ますか。
◆内閣法制局や日本銀行、検事長の定年延長など、安倍政権時代からの人事を巡る問題の延長上にあると思います。201…
この記事は有料記事です。
残り3208文字(全文3543文字)
時系列で見る
-
首相所信表明 こだわる目の前の「成果」 その先にあるビジョンは
879日前 -
やっと国会第一声 首相就任40日後は異例の遅さ 野党「国会軽視だ」
879日前 -
菅首相「50年までに脱炭素社会実現」宣言 学術会議に触れず 初の所信表明
879日前 -
首相、答えよ 田中真紀子元文科相×村上誠一郎元行革相 すり替え、安倍さんを踏襲/異論封じ込め「恐怖政治」に
879日前注目の連載 -
学術会議任命拒否は民主主義の危機
879日前 -
薄っぺらな「合法性」に抗して 異論、述べ続けよう=武田徹
879日前 -
首相は任命拒否の理由を語るのか 杉田官房副長官招致も焦点 26日から臨時国会
880日前 -
学術会議への関心は「新政権のツッコミどころだから」 投稿炎上、西田亮介氏の真意は
880日前 -
菅政権1カ月 民主主義の本質は議論=藻谷浩介・日本総合研究所主席研究員
880日前注目の連載 -
行革や効率性で「文句を言う人」飛ばす怖さ 菅政権の新自由主義 重田明大教授
881日前 -
学術会議 任命拒否の6人が初めて共に訴えた菅首相への「胸の内」
881日前 -
学術会議役割 年末までに検証報告 会長が了承
881日前 -
渦中の任命拒否4人会見 出席した海外メディアの関心や「切り口」は
882日前動画あり -
任命拒否の4人「明らかに違法、首相は任命義務果たせ」記者会見で抗議
882日前動画あり -
学術会議・梶田会長、井上科技相に「拒否」の6人任命要請
882日前 -
学術会議は問題あるが…それでも小林節氏が首相を糾弾する理由
882日前 -
菅政権はどこに向かうのか
882日前 -
立憲会派、学術会議のあり方「問題なし」 内閣府から予算説明受け
883日前 -
「学長人事にも適用されかねない」 苅部直氏が指摘する任命拒否の「最大の問題」
883日前