- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

東京証券取引所が運営する株式市場「JASDAQ(ジャスダック)」。世界最大の新興企業向け市場である米国の「NASDAQ(ナスダック)」の日本版とも呼ばれ、命名の由来でもある。
源流は、日本証券業協会が1963年に創設した店頭登録制度。各証券会社の担当者が証券取引所を介さず、投資家と直接株式を売買する「店頭取引」を管理した。取引所が閉鎖された第二次世界大戦後、一定の場所で売買注文を突き合わせる集団売買が行われたが、管理者がいないため価格がばらばらになるなど、投資家保護の観点が不十分だった。そのため、一定の要件を満たした株式を登録し…
この記事は有料記事です。
残り404文字(全文672文字)