04年政府文書「首相の任命拒否想定しない」 学術会議、現行の推薦方式導入時に
毎日新聞
2020/10/26 20:50(最終更新 10/27 11:22)
有料記事
897文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

「日本学術会議」の任命拒否問題を巡り、推薦方法を現行方式に変えた2004年に政府が「首相が任命を拒否することは想定されていない」と内部資料に明記していたことが分かった。政府は18年、任命拒否が可能になるよう内部文書で見解をまとめており、過去の答弁との整合性については推薦方式が変わった点を強調してきた。しかし、現行の推薦方式を導入した04年段階でも任命拒否を想定していなかったことが明らかになった。
立憲民主党の小西洋之参院議員が入手した04年1月26日の総務省「日本学術会議法の一部を改正する法律案(説明資料)」は、「学術会議から推薦された会員の候補者につき、内閣総理大臣が任命を拒否することは想定されていない」と明記していた。この法改正で、学術会議は総務省から現在の内閣府に移管されたほか、会員選出は各学会の推薦制から現行の会員による推薦制に変更された。
この記事は有料記事です。
残り517文字(全文897文字)
時系列で見る
-
官邸、14年改選時にも学術会議に説明要求 「介入の伏線だったかも」
650日前 -
首相、任命拒否「多様性が大事と自ら判断」 衆院代表質問
650日前 -
「総合的、俯瞰的」見解に終始する首相 学術会議任命拒否 説明なきまま1カ月
650日前深掘り -
「多様性」が消えていく=与良正男
650日前注目の連載 -
「徹底した対話で信頼醸成を」 礪波亜希・筑波大准教授
651日前 -
加藤官房長官、04年文書「将来の任命拒否の可能性排除するものでない」
651日前 -
菅首相の所信表明演説 大事な説明を欠いている
652日前注目の連載 -
学術会議問題の核心=日本学術会議政治学委員長・苅部直氏
652日前 -
学術会議「一部の大学に偏り」 首相、改革の必要性強調 NHK番組で
652日前 -
04年政府文書「首相の任命拒否想定しない」 学術会議、現行の推薦方式導入時に
652日前スクープ -
「だんまり決め込むなら、学術会議はなくなったらいい」木村幹教授の痛烈投稿 その真意は
652日前 -
首相所信表明 こだわる目の前の「成果」 その先にあるビジョンは
652日前 -
やっと国会第一声 首相就任40日後は異例の遅さ 野党「国会軽視だ」
652日前 -
菅首相「50年までに脱炭素社会実現」宣言 学術会議に触れず 初の所信表明
652日前 -
首相、答えよ 田中真紀子元文科相×村上誠一郎元行革相 すり替え、安倍さんを踏襲/異論封じ込め「恐怖政治」に
652日前注目の連載 -
学術会議任命拒否は民主主義の危機
653日前 -
薄っぺらな「合法性」に抗して 異論、述べ続けよう=武田徹
653日前 -
首相は任命拒否の理由を語るのか 杉田官房副長官招致も焦点 26日から臨時国会
653日前 -
学術会議への関心は「新政権のツッコミどころだから」 投稿炎上、西田亮介氏の真意は
653日前