県立歴史博物館(高崎市綿貫町)で、企画展「空からグンマを見てみよう」が開かれている。江戸時代から明治時代にかけて作られた群馬に関する絵図と資料が紹介され、絵図はなぜ、どのようにして作られたかを解説している。12月6日まで。
江戸時代にあった前橋城、高崎城、沼田城、館林城などの「城絵図」のほか、明治初めの地租改正時に作られ、県の行政文書の一部として伝わった「壬申地券…
この記事は有料記事です。
残り276文字(全文460文字)
毎時01分更新
養鶏業界を巡る汚職事件は15日、吉川貴盛元農相(70)が在…
観衆の投げ銭を糧に生きるまれな芸風から「伝説の大道芸人」と…
自分の日常を揺るがすものとの出合い――。編集者・ライターで…