2打席連続の申告敬遠にも「不動の心」 健大高崎・4番の小沢 秋季高校野球関東
毎日新聞
2020/10/27 20:23(最終更新 10/27 20:23)
664文字
- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷
高校野球の秋季関東大会は27日、千葉県柏市の柏の葉公園野球場などで2回戦があり、2連覇を狙う健大高崎(群馬)は国学院栃木(栃木)に8―1でコールド勝ちした。健大高崎は31日の準決勝(千葉県野球場)で専大松戸(千葉)と対戦する。
高校通算31本塁打を誇る健大高崎の4番・小沢周平(2年)は、国学院栃木バッテリーから、なかなかバットを振らせてもらえなかった。
一、三回と2死二塁の得点機で打席に立ったものの、いずれも申告敬遠。「4球待たせないことで、次の打者も準備が十分でないまま打席に立つ。相手に流れを渡さないという意味合いもある」という国学院栃木の柄目(つかのめ)直人監督の狙い通り、健大高崎はともに後続を断たれた。
イライラが募っても不思議ではない場面だったが、「自分以外にも打者はいるので」と小沢の心は乱れなかった。1点リードの五回無死一、二塁で迎えた第3打席。さすがに塁が詰まった状況でピンチを広げる申告敬遠はなし。勝負強く右前へ運び、相手を突き放す貴重な追加点をたたき出した。
国学院栃木の「小沢対策」について、健大高崎の青柳博文監督は「あの場面では自分も(申告敬遠を)考えたと思う」と冷静そのもの。何より「(無得点だった序盤の)我慢比べをよくしのいでくれた」と、策にのまれなかった小沢たちの精神的な強さをたたえた。
旧チームから打線の主軸を担う小沢は、秋から主将としてもチームを引っ張る。「コロナ下でも大会があること自体がうれしい」。相手がいくら警戒しても、試合ができる喜びを推進力に持ち前の打棒を振るう。【岩壁峻】