- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

新内閣発足から40日。ようやく国会で行われた菅義偉首相の所信表明演説を聞いていて、私が一番注目したのは次のくだりだった。
「多様性のある職場、しがらみにとらわれない経営の実現に向けて、改革を進めます」
企業が女性や外国人、中途採用者をもっと登用するよう促していくという政府の方針に異論はない。ただし、その狙いは「さらなる成長のため」と首相は語った。
やはり実利重視の菅首相が優先するのは「もっと稼ごう」なのだろう。しかも今、世界中で重要なテーマとなっている「多様性」という言葉が演説で出てくるのはここだけだ。そこに菅政治の特質が垣間見えると思うのだ。
昨秋の臨時国会を思い出そう。安倍晋三前首相は所信表明演説で金子みすゞの詩の一節「みんなちがって、みんないい」を引用して「多様性を認め合い、全ての人がその個性を生かすことができる。そうした社会を創ることで、少子高齢化という大きな壁も、必ずや克服できる」と力説した。
当時、私も「異論排除のあなたが言うか」と驚いたものだが、言っていることは間違っていなかったと今も思う。
菅首相は演説で「自助・共助・公助、そして絆」が目指す社会像だと改めて語った。だが…
この記事は有料記事です。
残り423文字(全文924文字)
時系列で見る
-
学術会議問題◀◀井筒監督 若者よ、立ち上がれ キナ臭いよな 権力むき出しの暴力
614日前注目の連載 -
菅首相、学術会議法の解釈変更を否定 「推薦通りの任命、必ずではない」
614日前 -
香港民主化運動は日本の問題
615日前 -
「発禁処分までほんのひとまたぎ」 作家・村山由佳さんが語る言論の今と伊藤野枝
615日前 -
代表質問への首相答弁 議論を恐れているのでは
615日前注目の連載 -
衆院代表質問 詳報
615日前 -
官邸、14年改選時にも学術会議に説明要求 「介入の伏線だったかも」
615日前 -
首相、任命拒否「多様性が大事と自ら判断」 衆院代表質問
615日前 -
「総合的、俯瞰的」見解に終始する首相 学術会議任命拒否 説明なきまま1カ月
615日前深掘り -
「多様性」が消えていく=与良正男
615日前注目の連載 -
「徹底した対話で信頼醸成を」 礪波亜希・筑波大准教授
616日前 -
加藤官房長官、04年文書「将来の任命拒否の可能性排除するものでない」
616日前 -
菅首相の所信表明演説 大事な説明を欠いている
617日前注目の連載 -
学術会議問題の核心=日本学術会議政治学委員長・苅部直氏
617日前 -
学術会議「一部の大学に偏り」 首相、改革の必要性強調 NHK番組で
617日前 -
04年政府文書「首相の任命拒否想定しない」 学術会議、現行の推薦方式導入時に
617日前スクープ -
「だんまり決め込むなら、学術会議はなくなったらいい」木村幹教授の痛烈投稿 その真意は
617日前 -
首相所信表明 こだわる目の前の「成果」 その先にあるビジョンは
617日前 -
やっと国会第一声 首相就任40日後は異例の遅さ 野党「国会軽視だ」
617日前