生物多様性条約の「名古屋議定書」と「愛知目標」が第10回締約国会議(COP10)で採択されて30日で10年を迎える。名古屋市で開かれたこの歴史的会議が契機となり、企業や地域ぐるみでのさまざまな活動が広がっている。
「建設業も生物と共生する社会をつくる業種になれる。その一歩を愛知から進めたい」。愛知県蟹江町の加藤建設社長、加藤徹さん(54)は力を込める。
工事現場で生物多様性の保全活動「エコミーティング」に取り組む企業として業界で知られる存在だ。発注を受けると社員が現場を訪問、動植物などの調査をし、保全のアイデアを出し合う。それを発注者に提案して実現につなげる。
この記事は有料記事です。
残り933文字(全文1232文字)
毎時01分更新
◇食卓のメインのドーンと 「今が旬」と聞いて僕が真っ先に思…
吉川貴盛元農相(70)が、大臣在任中に現金500万円の賄賂…
韓国のソウル中央地裁が日本政府に元慰安婦らへの賠償を命じた…