特集

新型コロナウイルス

新型コロナウイルスのニュース、国内での感染状況を報告します。

特集一覧

コロナ「重点医療機関」に2万1405床が指定 進み具合に地域差も 厚労省

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
写真はイメージ=ゲッティ
写真はイメージ=ゲッティ

 厚生労働省は28日、新型コロナウイルス感染症患者の入院をまとめて受け入れる「重点医療機関」に全国899病院、2万1405床が指定されたと発表した。現在確保している全国の新型コロナ用病床の80%に上るが、指定の進み具合には地域差も出ている。

 重点医療機関は病院や病棟単位で新型コロナ専用の病床を設ける医療機関だ。流行が始まった当初は多くの医療機関に患者が分散して入院していたが、厚労省は医療資源を効率的に運用するため重点医療機関への集約を促してきた。

 今月21日時点で、重点医療機関の病床数の最多は東京都3129床、最少は岡山県の75床だった。都道府県別に確保病床に占める重点医療機関の割合は、山形、神奈川、福井、山梨、京都、奈良の6府県が100%だった。最も低い岡山県(29%)を含む5県が5割を切った。

この記事は有料記事です。

残り994文字(全文1347文字)

【新型コロナウイルス】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集