- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

温厚そうな「令和おじさん」が突如、強権的な「素顔」を国民にさらした。科学者の代表機関「日本学術会議」の新会員候補6人に対する任命拒否問題である。なぜ除外したのか。菅義偉首相からの説明はまだない。この人は、この事態をどう見ているのか。歯に衣(きぬ)着せぬ発言で知られる映画監督の井筒和幸さん(67)にご意見、伺った。
「何やらキナ臭いよな」。インタビュー序盤、井筒さんはメガネの奥の眼光鋭く、こう断じた。「キナ臭いってのはさ、何がどうなるやらよう分からんって意味でしょう。すぐ我々映画屋に負荷がかかるとかいう話ではないと思うし、直ちに表現の自由を奪うかは別次元の問題だしね。それでも、なんかキナ臭いって感じてしまうんだなあ」
8年ぶりの新作映画「無頼(ぶらい)」の封切りまで2カ月と迫った10月21日。若いスタッフが慌ただしげに作業をしている事務所内で、取材に応じてくれた井筒さんの表情が陰った。「映画屋になって(半世紀の)この間、世の中の空気はだいぶ変わった。締め付けられている感じがして、ほんとに自由がないね」
ピンク映画でデビュー。20代の頃は「わいせつ」の定義を巡り、映倫と「ケンカ」もした。「映倫は一つの自主機関だけど『権力』でもある。どんな時でも『表現の自由』って何やねんちゅうのを考えてきたよ。ところが今はどうよ? 自由とは何かを議論する空気もない」
ここで「ふう」と、ため息。「若い映画屋に聞きたいよ。表現の自由のことを考えたことあるのって。政治とか、宗教とか『ちょっとにおうもの』には初めから触れないだろ。それで本当に表現の自由を勝ち取ったつもりなのって」。自由は戦って勝ち取るのだとの覚悟がにじむ。「こういうことを言うとどうなるのかな、なんてことばかり言う人間が増え、僕まで『どうしたもんかなあ。自分の表現をフォローしてくれる人がいなかったらどうしよう』ってなっている。そんな時は孤島に追いやられた気分になるんだよね」
◀◀
世の空気はなぜ変わってしまったのか。井筒さんは易しい言葉で核心を突く。「これって『作られた』空気だよな」と。表現の自由や言論の自由が一見侵されていない「ふう」を装いながら、忖度(そんたく)や自粛の形で同調を迫る。井筒さんは「結局、日本って村社会のまま。日本人も村意識が抜けていないの。たとえ1人でも村外れに遊びに行くヤツがいたら、残りの村民は血眼で捜そうとする。ほったらかしにはしてくれないの。はみ出した人がすごい発見をするかも。そもそも社会全体ウソっぽいんだし、はみ出す人がいてもいい。だけど、村にはそんな発想がハナからないの」。
井筒さんが、村社会における科学の「受難」を説く。「科学はほったらかしにされても自由に育つもの。誰かが、ましてや政治が規制するものじゃない。研究者は言われなくても日々科学を深めていますよ。排除された6人の研究領域は、政治や歴史検証など人文・社会科学の分野。そうした学問こそ、時の政権への忖度なしに研究が進められるべきでしょ。なのに政府は彼らを除外することで、その学問の力まで弱めようとしている。政府がしていることは、『我々の歴史認識、政治手法にふれるな』という、これは恫喝(どうかつ)だよ」
…
この記事は有料記事です。
残り1655文字(全文2992文字)
時系列で見る
-
学術会議任命拒否 民主主義の一丁目一番地=長谷川眞理子・総合研究大学院大学長
1067日前注目の連載 -
気に入らない生徒を廊下に立たせる先生でよいか 作家・あさのあつこさん
1068日前 -
学術会議と多様性=青野由利
1068日前 -
首相「差し控える」連発 初の代表質問、議論かみ合わず ヤジに自ら「静かに」
1069日前 -
立憲・安住氏、予算委集中審議を要求 杉田官房副長官の招致も 学術会議任命拒否
1069日前 -
「独立性が揺らぐ事態 任命拒否はありえない」 吉川弘之・元学術会議会長
1069日前 -
「誤解に基づいた意見も」 学術会議・梶田会長「正確なデータに基づく議論」訴え 会見詳報
1069日前 -
衆参代表質問 詳報
1069日前 -
井上科技相が学術会議視察 任命拒否「活動に支障」「あり方検証を」 発言すれ違い
1070日前動画あり -
学術会議問題◀◀井筒監督 若者よ、立ち上がれ キナ臭いよな 権力むき出しの暴力
1070日前注目の連載動画あり -
菅首相、学術会議法の解釈変更を否定 「推薦通りの任命、必ずではない」
1070日前 -
香港民主化運動は日本の問題
1070日前 -
「発禁処分までほんのひとまたぎ」 作家・村山由佳さんが語る言論の今と伊藤野枝
1070日前 -
代表質問への首相答弁 議論を恐れているのでは
1070日前注目の連載 -
衆院代表質問 詳報
1070日前 -
官邸、14年改選時にも学術会議に説明要求 「介入の伏線だったかも」
1071日前 -
首相、任命拒否「多様性が大事と自ら判断」 衆院代表質問
1071日前 -
「総合的、俯瞰的」見解に終始する首相 学術会議任命拒否 説明なきまま1カ月
1071日前深掘り -
「多様性」が消えていく=与良正男
1071日前注目の連載