岩手県田野畑村から南へ。10月19日、山を切り開いて造られた高速道路で同県山田町へ向かった。カーブが少なく運転しやすい。東日本大震災後、急ピッチで建設が進む「復興道路」は8割が開通済みという。完成すれば青森県八戸市から仙台市まで、海沿いの国道を通るより3時間早い5時間で結ぶ。
震災で、同町の中心地は大規模な火災に見舞われた。今も町内でタクシー会社を営む山崎淳一さん(55)は震災時、高台に避難し、至る所で爆発音と火柱が上がる光景を見ていた。「CG映像を見ているようだった。『この町はもう終わりだ』と思った」と振り返る。
焼け跡がどこまでも広がる町で、先輩記者が山崎さんに話を聞いていた。2011年4月4日の南行記で、すでに営業再開への覚悟を語っている。
<震災数日後、常連客に「まだ動かないの?」と声を掛けられ、はっとした。「命からがら助かった。涙は枯れた。やるしかない」>
「山崎タクシー」は戦前に祖父が創業した。03年に父が亡くなり、3代目として後を継ぐ。新たに乗り出したゴミ収集事業も軌道に乗り始めたさなか、震災は起きた。
事務を手伝ってくれていた…
この記事は有料記事です。
残り1109文字(全文1588文字)
毎時01分更新
◇食卓のメインのドーンと 「今が旬」と聞いて僕が真っ先に思…
吉川貴盛元農相(70)が、大臣在任中に現金500万円の賄賂…
韓国のソウル中央地裁が日本政府に元慰安婦らへの賠償を命じた…