秋季高校野球
秋季東海地区高校野球大会 中京大中京が劇的V 九回サヨナラ、連覇 /愛知
- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷
第73回秋季東海地区高校野球大会(東海地区高野連主催、毎日新聞社など後援)は1日、三重県伊勢市のダイムスタジアム伊勢で昨年と同じ顔ぶれの決勝が行われ、県勢の中京大中京(愛知1位)が県岐阜商(岐阜1位)を九回サヨナラの7―6で降し、2年連続11回目の優勝を果たした。大会成績は来春のセンバツ出場校選考の重要な参考資料となる。【川瀬慎一朗】
6点差はね返す
<ダイムスタジアム伊勢>
▽決勝
県岐阜商
500100000=6
000210031=7
中京大中京
(県)松野、大島、松野、野崎―高木
(中)柴田、松田、畔柳―西川、加藤
▽本塁打 加藤(中)二塁打 後藤、梅村(県)
中京大中京は6点差を追う四回、杉浦の左前安打を足がかりに2点を返し、五回には代打加藤の本塁打で3点差まで迫る。そして八回、辻と加藤の適時打で同点に追いつくと、九回に1死満塁で辻がサヨナラの左前適時打を放ち劇的な幕切れとなった。
県岐阜商は初回に一挙5点、五回まで相手打線を2安打に抑えたが後半につかまった。
■ズーム
先輩の背、追うエース 中京大中京・畔柳亨丞(くろやなぎ・きょうすけ)投手(2年)
「試合の中でレベルアップしている。登板するとチームが落ち着く」。高橋源一郎監督にこう言わしめる。前日の準決勝に先発し、11奪三振で7回零封。決勝も同点の九回に登板し、2奪三振とエースの存在感を示した。
「宏斗さんを超えるために練習している」。10月26日のプロ野球ドラフト会議で中日から1位指名された中京大中京3年の高橋宏斗投手だ。直球の自己最速は現在151キロ。高橋投手がなし得なかった155キロを目標にする。
決め球のチェンジアップは高橋投手直伝でこの秋、身につけた。「落ちる球を覚えた方がいい」と助言を受け、先輩のツーシームの握りを参考に工夫を重ねた。それでも腕の振りなど課題もあり、「まだまだ全てにおいて宏斗さんに及ばない」と背中を追いかける日々だ。
今年は新型コロナウイルス感染拡大で明治神宮大会がなく、全国の強豪との対戦はお預けになった。「コントロールや変化球の精度など、この冬にしっかり鍛えてセンバツに備えたい」。来季に向けさらなる成長を誓う。【川瀬慎一朗】