会員限定有料記事 毎日新聞
各分野の功労者に贈られる秋の叙勲が3日、発令され、県内からは48人が受章する(中綬章以上は特集面に掲載)。元障害者支援施設総括援助専門員で、瑞宝双光章の受章が決まった色摩幸子さん(62)=長井市五十川=に喜びの声を聞いた。【日高七海】
「私なんかがいただいてもいいのかな。びっくりしています」。障害を持つ人の支援に携わって40年以上。思わぬ受章に、控えめに笑顔を見せた。
長井市出身。高校卒業後は保育士を目指して山形保育専門学校(現羽陽学園短大、天童市)へ進学した。知人の勧めもあり、卒業後は県立やまなみ学園(長井市)に就職。働くうちに「障害を持つ人たちの成長の経過を見るのも良いかもしれない」と感じた。
この記事は有料記事です。
残り1323文字(全文1656文字)
毎時01分更新
◇塩ひとつまみ、うまみ凝縮 大寒も過ぎ、冷え込みは今が本番…
「気がつくと、所持金は103円でした。4日の仕事始めに出勤…
かつて多数のテロ・ゲリラ事件に関与し、犠牲者を出してきた過…