- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
男子第73回・女子第35回県高校駅伝競走大会(県高校体育連盟、栃木陸上競技協会、県教育委員会、毎日新聞社主催)は3日、宇都宮市のカンセキスタジアムとちぎ(県総合運動公園陸上競技場)で行われる。昨年同様たすきリレーはせず、区間ごとに競技場のトラックを周回して合計タイムを競う。女子は午前9時半、男子は正午にスタートする。優勝校は12月20日に京都市で開かれる全国高校駅伝への出場権を手にする。男女の上位各6校は11月21日に宇都宮市で開催予定の関東高校駅伝に出場する。【玉井滉大】
男子は昨年と同じく17チーム(合同2チーム含む)、女子は昨年より1チーム減の10チーム(合同2チーム含む)が出場する。男女とも昨年同様にたすきリレーはせず、区間ごとに各区間に準ずる距離で個別のレースを行う。各区間のタイムを最後に合計し、順位を決める。合計距離は男子が7区間で42キロ、女子が5区間で21キロ(例年は男子が42・195キロ、女子が21・0975キロ)。
昨年は台風19号の影響で佐野市運動公園を周回するコースが使用できなかったため、この方式となったが、今年は新型コロナウイルスの感染拡大を受け、同コースで実施した場合、沿道の観客の密集をコントロールするのが難しいなどの理由で方式を変更した。2年連続での大会方式変更について、県高体連陸上競技専門部の藤田明人専門委員長は「ロードでたすきをつなぐレースをさせてあげたい気持ちは山々だが、新型コロナの感染状況などを考えると致し方ない」と話した。
男子 4強が上位争いか
男子は3連覇を目指す那須拓陽とスピードランナーがそろう佐野日大を、文星芸大付と白鷗大足利が追う。
那須拓陽は5000メートル14分台の選手を7人そろえ、層の厚さで群を抜く。軸は昨年の都大路で4区11位と好走した海老沢憲伸(3年)。稲葉夢斗(2年)や松本海音(同)らも着実にタイムを伸ばしており、昨年同様つなぎの区間でも着実にリードを広げたい。
佐野日大は9月の県新人大会で1500メートルと5000メートルの2種目を制した滝沢愛弥(同)の走りに注目が集まる。成長著しい山口彰太(1年)や山口聡太(同)らスピードのある選手がそろっているだけに、最長区間の1区で流れを作れるかが鍵になりそうだ。
文星芸大付は昨年7区区間賞の木村駿斗(2年)や6区2位の関本敬太(同)ら、下級生に力のある選手がそろっている。白鷗大足利も去年1区2位の関口大祐(3年)ら前回大会の経験者が5人残り、安定した走りで上位をうかがう。
女子 三つどもえの争い
女子は今年の大会で好記録を連発し、勢いに乗る宇都宮文星女子と、7連覇を目指す白鷗大足利、昨年2位の那須拓陽の三つどもえの争いが予想される。
宇都宮文星女子は、昨年の県駅伝区間賞の木村桜華(3年)と本多梨沙(2年)を軸にスピードランナーがそろう。山田未唯(1年)は県新人大会の3000メートルを制すなど今年に入り複数の選手が好記録を連発しており、勢いに乗っている。
7連覇を目指す白鷗大足利は、エースの藤原唯奈(3年)を軸に昨年の都大路経験者が4人残る。1年生ながら安定感のある走りを見せた太田瞳(2年)にも注目だ。昨年は最終区間での逆転となっただけに、今年は1区から流れを作りたい。
那須拓陽は、2位に終わった昨年の雪辱を期す。今年に入って上野璃々花(3年)が急成長し、主要区間を任される可能性が高い。昨年3区区間賞の渡辺凜花(2年)も県新人大会の1500メートルを制すなど、力を付けている。
◆男子
1 那須拓陽
監督 鈴木賢一
手塚啓介 3
海老沢憲伸 3
工藤巧夢 3
吉田慎 3
桜井勇生 3
稲葉夢斗 2
手塚太一 2
藤田アトム 2
松本海音 2
三森悠真 1
2 白鷗大足利
監督 奥山俊昭
大川藍利 3
関口大祐 3
橋屋憂典 3
松田朋樹 3
宮田真優 3
山根彗斗 3
山室理響 3
菅野涼介 3
阿部健 2
伊藤尊晴 1
3 佐野日大
監督 堀込隆
早瀬乃亜 3
滝沢愛弥 2
亀井大生 2
青木脩悟 2
松村謙吾 2
山口聡太 1
山口彰太 1
長岡蓮人 1
木村蒼希 1
大屋渉悟 1
4 宇都宮
監督 瀬崎雅則
石浜佑真 3
上沢一央 2
鈴木太陽 2
関口功太郎 2
高山陽紀 2
三木康亮 2
高石拓海 1
渡辺光毅 1
浅井悠斗 1
照内優允 1
5 文星芸大付
監督 田口純平
後藤亮介 3
落合翼 2
木村駿斗 2
関本敬太 2
根岸悠斗 2
加藤悠希 1
河原蒼 1
五味渕結斗 1
野沢涼太 1
横田銀牙 1
6 大田原
監督 増山重頼
村上心優 3
浅見夏希 2
加藤拓海 2
和気周奨 2
岩城孝雲 1
高松滉成 1
前田琉司 1
増子陽季 1
渡辺憲司 1
7 作新学院
監督 上野忍
小島悠生 3
渡辺晴斗 3
宮木貴由樹 3
大森悠生 2
青木孝太 2
渡辺力斗 2
大川修蔵 2
村上尚希 2
若林陵太 2
山口拓夢 1
8 国学院栃木
監督 西村俊治
小野寺遼 3
加藤翼 3
森川夏杏 2
船田凌佑 2
平林昂芽 2
阿部義将 2
井口太稀 2
9 宇都宮南
監督 石野雄基
坂本健真 2
福留成悟 1
阿部裕希 3
西沢真翔 3
清水隼己 1
芝田正義 1
先灘悠太郎 1
田村渉馬 3
鈴木響基 2
10 烏山
監督 斎藤成
猪野快斗 2
岩波怜 2
佐藤佑月 2
和泉健斗 2
石川陽太 2
穴山浩大 2
斎藤慶太 2
11 鹿沼
監督 江口聡
黒子湧生 2
金剛地陸翔 2
見広遼一 2
茂呂拓実 2
安孫子太一 1
上野桔平 1
永島遥介 1
松本一心 1
12 石橋
監督 栗原浩司
谷端良鷹 3
赤石大星 2
上野翔大 2
小沢康太 2
久野彩翔 2
西松涼介 1
山城海翔 1
栁田皓大 2
笠井愛珠 1
13 小山
監督 斎藤雄也
石垣征剛 2
山下駿斗 2
原田大輝 1
中山颯梧 1
名渕怜矢 1
坂本晃 1
須藤周 3
成田敬祐 1
14 栃木
監督 須藤宏
青木悠真 2
新井柾 2
小川慶大 2
竹下利盛 2
増山美秋 2
奥沢敦士 1
中村峻輔 1
武藤颯太 1
行平向来 1
吉田道 1
15 真岡
監督 小堀茂夫
小林隼也 3
阿久津成一郎 3
三村颯太 2
鈴木柊太 1
和気奏 1
栗原周平 1
前田真徳 1
河原龍樹 1
布施陽基 1
鈴木大空 1
16 北部支部
監督 荒川哲也
小松優咲 1那須清峰
君島慶俊 1黒磯
平山大将 2矢板東
渡辺聡 2 〃
山田将吾 1 〃
竹村琉来 2さくら
片柳陸斗 1 〃
山井春翔 1 〃
17 南部支部
監督 長田朋樹
伊藤龍太郎 2小山南
桜井颯人 2 〃
細井蓮 1 〃
西根佑太朗 1 〃
林裕也 2佐野
金井春樹 2 〃
斎藤祥 3小山高専
川島由大 2 〃
宮山昇太郎 2 〃
斎藤翔太 1 〃
◆女子
1 白鷗大足利
監督 杉山由美子
飯塚遥香 3
大出茉穂 3
藤原唯奈 3
山口あずさ 3
太田瞳 2
島田愛香 2
沢井望乃 1
吉田芹梨 1
2 那須拓陽
監督 鈴木賢一
上野璃々花 3
鈴木かぐら 3
野沢悠 3
平山凜々亜 3
小林優花 2
渡辺凜花 2
渡辺萌乃佳 1
西田真花 1
3 宇都宮文星女子
監督 海老沢良仁
星野凜 3
木村桜華 3
森川彩夢 3
本多梨沙 2
福井凜 2
星野梨歩 1
山田未唯 1
鈴木初音 1
4 大田原女子
監督 川口晴実
大金未歩 2
佐藤あいり 1
高久真夢 1
山本彩夏 1
豊島夏季 1
露久保ひより 1
河西世奈 1
林美幸 1
5 宇都宮女子
監督 土屋祥子
仁野平千怜 2
大山ミチル 2
江口真央 2
長岡薫子 2
大江愛結 2
清水咲希 1
浅川颯希 1
長屋咲希 1
6 国学院栃木
監督 西村俊治
山根翠優 3
山﨑瑠杏 2
小平花音 2
福永琉妃 2
立川千聖 1
金子真利奈 1
一場咲那 1
青木歩乃瑠 1
7 真岡女子
監督 大山裕之
鈴木瑠花 3
後東萌香 2
野村心結 1
藤原香凛 1
豊田晴菜 1
田代菜々 2
河原もも 2
鈴木若菜 1
8 小山南
監督 長竹康人
鈴木彩菜 3
三橋桃花 2
横塚夢珠 2
熊倉千波 2
松本明莉 2
倉沢実玖 1
桑原あみか 1
金沢美希 1
9 北部支部
監督 荒川哲也
藤井琉月 2黒磯
田中彩南 2 〃
船山みずほ 1矢板
津田彩香 2矢板東
兼子咲楽 1 〃
五味田那奈 1さくら
坂本七春 1 〃
増子いち花 2 〃
10 中部支部
監督 佐藤信之
小森美佳 2宇都宮白楊
荒井友希 2 〃
小島桜子 2石橋
本田咲楽 2 〃
大島涼葉 1 〃
郡司江美 2作新学院
上田ひより 1 〃
岩本愛羅 2 〃
表の見方
学校名の前の数字はゼッケン番号。選手名の後の数字は学年。出場は男子7区7人、女子5区5人。北部、中部、南部各支部は合同チーム。
タイムテーブル
◆女子(21キロ)
距離 スタート時間
1区 6000m 午前9時半
2区 4000m 午前10時5分
3区 3000m 午前10時35分
4区 3000m 午前10時55分
5区 5000m 午前11時20分
◆男子(42キロ)
距離 スタート時間
1区 10000m 正午
2区 3000m 午後0時50分
3区 8000m 午後1時15分
4区 8000m 午後2時
5区 3000m 午後2時45分
6区 5000m 午後3時10分
7区 5000m 午後3時40分
時系列で見る
-
男子は水城が大会新 女子は茨城キリストが優勝 高校駅伝・茨城予選
867日前 -
宇都宮文星女子が20年ぶり優勝 男子は那須拓陽が3年連続 高校駅伝・栃木予選
867日前 -
男子は倉敷、女子は興譲館が優勝 高校駅伝岡山予選
867日前 -
男子は小豆島中央が5年連続V 女子は高松工芸が3年連続 高校駅伝香川予選
867日前 -
女子は大阪薫英女学院が15連覇 男子は大阪が3年ぶり優勝 高校駅伝・大阪予選
867日前 -
男子は国学院久我山が優勝 女子は錦城学園 高校駅伝・東京予選
867日前 -
県大会 男子21チーム、女子16チーム メンバー紹介 都大路狙い、8日号砲 /滋賀
867日前 -
県大会 チーム一丸、たすきつなぐ /神奈川
867日前 -
県予選、振り返る 快・疾・闘・涙 駆け抜けて /群馬
867日前 -
県予選 都大路へ きょう号砲 /栃木
867日前 -
男女県予選、きょう号砲 都大路へ 55チーム競う ひたちなか /茨城
867日前 -
県予選 東明男女、6年連続V /大分
868日前 -
県予選 東明男女 6年連続V 監督の話 /大分
868日前 -
県予選 男子・高知中央が初優勝 女子・山田は32連覇 /高知
868日前 -
県予選 男子・高知中央が初優勝 女子・山田は32連覇 監督・主将の話 /高知
868日前 -
県予選会 男子・宇和島東V 女子・八幡浜V /愛媛
868日前 -
県予選会 男子・宇和島東V 女子・八幡浜V 監督・主将の話 /愛媛
868日前 -
県予選 男子・つるぎV 女子・富岡東V /徳島
868日前 -
県予選 男子・つるぎV 女子・富岡東V 監督・主将の話 /徳島
868日前