特集

全国高校駅伝2021

2021年12月26日に京都市で開かれる男子第72回、女子第33回全国高校駅伝競走大会のページです。

特集一覧

全国高校駅伝

県予選 男子・那須拓陽、女子・宇都宮文星女子がV /栃木

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
男子7区、那須拓陽の稲葉夢斗選手が区間賞の走りを見せ、優勝を決める=宇都宮市西川田4のカンセキスタジアムとちぎで2020年11月3日、玉井滉大撮影 拡大
男子7区、那須拓陽の稲葉夢斗選手が区間賞の走りを見せ、優勝を決める=宇都宮市西川田4のカンセキスタジアムとちぎで2020年11月3日、玉井滉大撮影

 男子第73回・女子第35回県高校駅伝競走大会(県高校体育連盟、栃木陸上競技協会、県教育委員会、毎日新聞社主催)が3日、宇都宮市のカンセキスタジアムとちぎ(県総合運動公園陸上競技場、男子7区間42キロ・女子5区間21キロ)であり、男子は那須拓陽が5区間で区間賞を獲得し、3年連続11回目の優勝。女子は、5人全員が区間2位以上と安定した走りを見せた宇都宮文星女子が20年ぶり3回目の優勝を果たした。今大会は新型コロナウイルスの影響で、たすきリレーはせず、区間ごとに競技場のトラックを周回して合計タイムを競った。両校は、12月20日に京都市で開かれる全国高校駅伝への出場権を手にした。男女の上位各6校は11月21日に宇都宮市で開催予定の関東高校駅伝に出場する。【玉井滉大、竹田直人】

男子 5区間で区間賞

 那須拓陽は鮮やかなスパートを武器に5区間で区間賞を獲得し、力を見せつけた。

 最長区間の1区を任されたのはエース海老沢憲伸(3年)。ライバルの佐野日大・滝沢愛弥(2年)とデッドヒートを繰り広げると、残り200メートルで転倒するアクシデントがあったが、トップと6秒差の3位でつないだ。

 リードを許す展開にも2区の手塚啓介(3年)は落ち着いていた。「誰もついてこないと思った」と1000メートル通過後に集団を抜け出すと、そのまま独走。3区の松本海音(2年)もラスト1周のスパート合戦を制した。

 超スローペースとなった4区は、序盤から文星芸大付の選手が飛び出したが、主将の工藤巧夢(3年)は佐野日大との勝負に徹し、区間2位でリードを広げた。

 4区を終え、2位の佐野日大とは約10秒差と接戦。勝利を大きくたぐり寄せたのは、5区の桜井勇生(3年)だった。残り2周でスパートをかけると、ラスト1周はもう一段ギアを入れ替えた。佐野日大を25秒近く突き放し、「プラン通り。90点です」と振り返った。

男子6区残り3周、互いにけん制し合う那須拓陽の藤田(左)と佐野日大の亀井=宇都宮市西川田4のカンセキスタジアムとちぎで2020年11月3日、玉井滉大撮影 拡大
男子6区残り3周、互いにけん制し合う那須拓陽の藤田(左)と佐野日大の亀井=宇都宮市西川田4のカンセキスタジアムとちぎで2020年11月3日、玉井滉大撮影

 6区の藤田アトム(2年)も区間賞を獲得。7区の稲葉夢斗(同)は残り2000メートルで集団から抜け出すと、最後の1周は「気合を入れた」と帽子を脱ぎ捨てて激走。最後は右の人さし指を高く突き上げ、雄たけびを上げてフィニッシュした。

 距離が長く各校の主力が集う「主要区間」の1、3、4区では1~3位で、それ以外は全て区間賞。距離の短い区間でも着実にリードを広げる総合力の高さが光った。工藤主将は「都大路でも持ち味のスパートを発揮し、全国に拓陽の名前が知れ渡るようなレースをしたい」と笑顔を見せた。

女子5区残り1周、3強の争いから宇都宮文星女子の本多梨沙選手(右)が抜け出す=宇都宮市西川田4のカンセキスタジアムとちぎで2020年11月3日、玉井滉大撮影 拡大
女子5区残り1周、3強の争いから宇都宮文星女子の本多梨沙選手(右)が抜け出す=宇都宮市西川田4のカンセキスタジアムとちぎで2020年11月3日、玉井滉大撮影

女子 2区でスパート

 宇都宮文星女子が2区、山田未唯(1年)の圧巻のスパートで、白鷗大足利、那須拓陽との三つどもえの争いを制した。

 白鷗大足利、那須拓陽とけん制し合う展開が続いた1区では、ラスト1周の鐘が鳴ると木村桜華(3年)がギアを上げ、区間2位で走り終えた。

女子2区、残り2周で宇都宮文星女子の山田未唯選手(中央)がスパートをかけて後続を突き放す=宇都宮市西川田4のカンセキスタジアムとちぎで2020年11月3日、玉井滉大撮影 拡大
女子2区、残り2周で宇都宮文星女子の山田未唯選手(中央)がスパートをかけて後続を突き放す=宇都宮市西川田4のカンセキスタジアムとちぎで2020年11月3日、玉井滉大撮影

 2区では、残り800メートルで山田が猛然とスパートし、2位に9秒差を付けてフィニッシュ。前日のミーティングで「20~30秒は差を付ける」と宣言していた山田は「800メートル走をイメージして一気に走り抜けた。余力を残さず走れました」と振り返った。

 3区の星野凜主将(同)、4区の福井凜(2年)は安定した走りを見せ、それぞれ区間2位で走り、リードを守った。

 5区では序盤から国学院栃木の山根翠優(3年)が飛び出したが、本多梨沙(2年)はペースを守って勝負に徹し、2位で走り抜けた。昨年、区間賞を受賞した本多は「区間賞もほしかったけど、チームのために走った。関東大会では思い切り走ってリベンジしたい」と意気込んでいた。

 新型コロナウイルスの影響で6月まで全体練習ができなかったといい、星野主将はレース後、「バラバラで練習していても都大路を統一目標にするため、月2回のミーティングを重ねてきた。成果を出せてうれしい」と喜んでいた。


男子区間賞

1区 滝沢愛弥(佐野日大)

2区 手塚啓介(那須拓陽)

3区 松本海音(那須拓陽)

4区 河原蒼(文星芸大付)

5区 桜井勇生(那須拓陽)

6区 藤田アトム(那須拓陽)

7区 稲葉夢斗(那須拓陽)

女子区間賞

1区 藤原唯奈(白鷗大足利)

2区 山田未唯(宇都宮文星女子)

3区 野沢悠(那須拓陽)

4区 島田愛香(白鷗大足利)

5区 山根翠優(国学院栃木)


第73回県高校男子駅伝競走大会の成績

順位 学校名   1区(10キロ)      2区(3キロ)      3区(8キロ)      4区(8キロ)       5区(3キロ)     6区(5キロ)      7区(5キロ)

         選手  順位    時間 選手  順位 時間   選手 順位    時間 選手  順位    時間 選手 順位   時間 選手 順位    時間 選手  順位    時間      合計

<1>  那須拓陽  海老沢 (3)  32:03 手塚  (1)  8:40 松本 (1)  25:16 工藤  (2)  27:48 桜井 (1)  8:46 藤田 (1)  15:31 稲葉  (1)  15:18 2:13:26

<2>  佐野日大  滝沢  (1)  31:57 長岡  (2)  8:49 早瀬 (2)  25:21 山口彰 (3)  27:50 大屋 (4)  9:10 亀井 (2)  15:38 山口聡 (6)  16:13 2:15:02

<3>  文星芸大付 木村  (2)  31:59 五味渕 (5)  9:17 関本 (6)  26:01 河原  (1)  27:20 落合 (2)  9:04 後藤 (4)  15:55 横田  (5)  15:52 2:15:32

<4>  宇都宮   鈴木  (5)  32:09 上沢  (3)  8:59 高山 (4)  25:33 石浜  (5)  28:32 三木 (3)  9:06 渡辺 (3)  15:49 関口  (3)  15:46 2:15:58

<5>  白鷗大足利 松田  (4)  32:05 橋屋  (4)  9:12 山室 (3)  25:26 大川  (4)  28:31 山根 (6)  9:25 伊藤 (10)  17:10 菅野  (2)  15:36 2:17:28

<6>  作新学院  大川  (8)  32:19 山口  (6)  9:18 宮木 (5)  25:46 青木  (6)  29:28 小島 (5)  9:11 渡辺 (5)  15:56 村上  (4)  15:48 2:17:50

<7>真岡   2:24:32

<8>栃木   2:27:31

<9>石橋   2:29:44

<10>鹿沼   2:31:03

<11>烏山   2:33:58

<12>宇都宮南 2:34:57

<13>小山   2:39:07

 南部支部 2:30:07

 北部支部 2:36:56

 大田原   途中棄権

 国学院栃木 途中棄権

 ※順位なしはオープン参加


第35回県高校女子駅伝競走大会の成績

 各選手の記録は、1秒未満を切り捨てているため、合計タイムとは一致しない。

順位 学校名     1区(6キロ)      2区(4キロ)      3区(3キロ)       4区(3キロ)      5区(5キロ)

           選手 順位    時間 選手 順位    時間 選手 順位     時間 選手 順位    時間 選手 順位    時間      合計

<1>  宇都宮文星女子 木村 (2)  21:22 山田 (1)  14:26 星野  (2)  10:15 福井 (2)  10:12 本多 (2)  18:55 1:15:14

<2>  白鷗大足利   藤原 (1)  21:21 太田 (2)  14:35 山口  (3)  10:27 島田 (1)  10:12 大出 (3)  18:56 1:15:33

<3>  那須拓陽    上野 (3)  21:24 平山 (3)  14:38 野沢  (1)  10:11 西田 (3)  10:27 渡辺 (4)  19:06 1:15:49

<4>  国学院栃木   立川 (4)  21:53 山﨑 (4)  15:01 一場  (4)  10:47 福永 (4)  11:00 山根 (1)  18:40 1:17:24

<5>  宇都宮女子   長岡 (5)  22:01 大江 (5)  15:24 仁野平 (7)  11:33 長屋 (9)  13:14 江口 (5)  19:21 1:21:37

<6>  大田原女子   大金 (7)  23:04 佐藤 (6)  15:38 露久保 (9)  11:48 高久 (5)  12:01 豊島 (6)  19:22 1:21:56

<7>真岡女子 1:22:37

<8>小山南  1:26:31

 中部支部 1:23:38

 北部支部 1:24:16

 ※順位なしはオープン参加


 男子の北部支部は那須清峰・黒磯・矢板東・さくら清修、南部支部は小山南・佐野・小山高専の合同チーム。

 女子の北部支部は、黒磯・矢板・矢板東・さくら清修、中部支部は宇都宮白楊・石橋・作新学院の合同チーム。

【全国高校駅伝2021】

時系列で見る

あわせて読みたい

マイページでフォローする

ニュース特集