新型コロナウイルス感染症の収束の鍵となるワクチンが早ければ年内にも実用化される見通しだ。欧米の開発が先行しており、いずれも承認実績のない新技術だ。国内も複数企業が開発を進めるが、欧米の「周回遅れ」とも言われる。パンデミック(世界的大流行)への備えに何が足りなかったのか。【聞き手・横田愛】
年内に治験を始め、来年末までに3000万人分以上の生産体制構築を目標にワクチン開発を進めているが、今のところ欧米企業の「m(メッセンジャー)RNAワクチン」と「ウイルスベクターワクチン」という新技術を使った開発が先行している。日本政府は7000億円近くを投じて購入する計画だが、それだけの国費が外に流れるに至った理由をもっと考える必要がある。
この記事は有料記事です。
残り4261文字(全文4603文字)
毎時01分更新
◇食卓のメインのドーンと 「今が旬」と聞いて僕が真っ先に思…
吉川貴盛元農相(70)が、大臣在任中に現金500万円の賄賂…
韓国のソウル中央地裁が日本政府に元慰安婦らへの賠償を命じた…
コメント
投稿について
読者の皆さんと議論を深める記事です。たくさんの自由で率直なご意見をお待ちしています。
※ 投稿は利用規約に同意したものとみなします。
利用規約