欧州で医療崩壊の懸念 仏はICU使用率8割、独では人員不足も 感染第2波で
毎日新聞
2020/11/5 20:49(最終更新 11/5 20:49)
有料記事
1236文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

新型コロナウイルス感染の第2波が襲う欧州で、医療体制が窮迫しつつある。フランスやベルギーなどではすでに集中治療室(ICU)の病床の7割以上が埋まっており、医療従事者の人材不足も懸念される。各国は「ロックダウン(都市封鎖)」などで感染拡大防止の規制を強めるが、歯止めがかからなければ、多数の死者数を出した今春の第1波の悲劇が繰り返される恐れもある。
フランス保健省によると、4日現在、国内で4000人以上がICUで新型コロナの治療を受けている。1週間前に60%台だったICU病床の使用率は80%まで上昇した。仏紙フィガロによると、このデータには第2波入り前に増やした病床数が反映されておらず、実際の使用率はこれよりも低いとみられるが、感染状況が深刻な仏東部オーベルニュ・ローヌ・アルプ地域圏などでは今後2週間程度はさらなるICU患者の増加が見込まれているという。
人口当たりの感染者数が西欧で最悪レベルのベルギーでは4日時点で…
この記事は有料記事です。
残り823文字(全文1236文字)
時系列で見る
-
フクロウ30羽、地方移住 コロナでカフェ閉店、前橋へ 「第二の人生」環境教育など
875日前 -
砕氷艦「しらせ」出港 コロナ対応のため近海で2週間停留後、南極へ
875日前 -
北海道、初の感染者100人超 ススキノに時短要請、経済との両立困難に
875日前 -
米FRB議長、コロナ再拡大で「さらなる支援必要」 ゼロ金利政策は維持
875日前 -
コロナ第2波 欧州、医療崩壊を懸念 病床7割埋まる
875日前 -
新型コロナ 全国、8月以来1000人超す
875日前 -
新型コロナ 北海道、感染最多119人 ススキノで拡大 営業時短要請へ
875日前 -
北海道で新たに119人感染確認 初の100人超 ススキノ飲食店に時短要請へ
875日前 -
全国で新たに1050人感染確認 2カ月半ぶり1000人超え 新型コロナ
875日前 -
欧州で医療崩壊の懸念 仏はICU使用率8割、独では人員不足も 感染第2波で
875日前 -
北九州市が飲食店向けコロナ対策手引き 「感染防止と経済活動の両立を」
875日前 -
集団感染時、地域の介護の「休業連鎖」くい止めるには 「非感染」情報共有がカギ
875日前深掘り -
ヒト感染可能性 未知のウイルス82万7000種 「パンデミック増え拡大加速も」
875日前 -
東京都で新たに269人の感染確認 250人超は3週間ぶり
875日前 -
新型コロナ 「昼カラ」の憩い守る 千葉の店「高齢者の希望」再開
875日前 -
新型コロナ 山口←960キロ→東京 自民重鎮、車の「旅」10時間 訪韓後14日間、公共交通機関使えず
875日前 -
ハマスタ感染リスク検証、黒岩知事「うまくいった」 最新技術で円滑に
876日前 -
群馬大院教授がコロナウイルスを人工合成に成功 感染再現や仕組み解明へ
876日前 -
ススキノ飲食店に時短要請を検討へ 感染急拡大で北海道知事と札幌市長一致
876日前