特集

新型コロナウイルス

新型コロナウイルスのニュース、国内での感染状況を報告します。

特集一覧

ハマスタ感染リスク検証、黒岩知事「うまくいった」 最新技術で円滑に

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
大規模イベントの入場制限緩和に向け、プロ野球のDeNA-阪神戦で満席まで可能とする実証実験が行われた横浜スタジアム=横浜市中区で2020年11月1日午後2時2分、本社ヘリから幾島健太郎撮影
大規模イベントの入場制限緩和に向け、プロ野球のDeNA-阪神戦で満席まで可能とする実証実験が行われた横浜スタジアム=横浜市中区で2020年11月1日午後2時2分、本社ヘリから幾島健太郎撮影

 大規模イベントの入場制限の緩和に向け、横浜スタジアム(横浜市中区)で実施された新型コロナウイルスの感染リスクと対策を見極める技術実証について、神奈川県の黒岩祐治知事は4日の定例記者会見で「先進技術の活用と係員の誘導でスムーズに動いていた。うまくいったのではないか」と述べた。分析結果は11月中に、政府の新型コロナ感染症対策分科会で報告される予定。

 最新機器を駆使し、収容人数を増やしてもリスクを制御できるかや、感染者が出た場合に濃厚接触者らの追跡が可能かなどを検証する技術実証。県などが参加し、10月30日~11月1日のプロ野球の試合で行われた。新型コロナの感染防止で50%が上限の収容人数を緩和。県によると来場者数は30日が51・21%(上限8割)、31日(同9割)が75・72%、1日(上限なし)が85・95%だった。

この記事は有料記事です。

残り94文字(全文456文字)

【新型コロナウイルス】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

ニュース特集