不在の家から「無言119番」 秋田市で相次ぐ ダイヤル式多発? NTTが調査

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
黒電話(写真はイメージです)=武市公孝撮影
黒電話(写真はイメージです)=武市公孝撮影

 住人の身に覚えがないのに住宅の固定電話から119番が誤発信され、消防隊が出動する事案が秋田市内で相次いでおり、隊員らに困惑が広がっている。市消防本部は9月、この事案を受けての質問状をNTT東日本に対し提出。同社では原因究明に向け調査を進めている。【高野裕士】

 市消防本部によると、今年度に入り4日現在で計9件発生。これまで類似事案の発生は年間1~2件程度だったが、5月以降に急増している。受信の時間帯は未明から夕方までと幅広く、受信した際に相手側の応答がなく「ザー」「ガサガサ」という機械的な雑音が聞こえるのが特徴だ。

 市消防本部では119番を受信した際に問いかけをしても相手側に応答がない場合、一度電話を切って発信先の電話に本部側からかけ直している。それでも「話し中」となるなど電話がつながらなければ、「無音119番」として扱い、何かが発生したという前提で消防隊を出動させている。

この記事は有料記事です。

残り891文字(全文1283文字)

あわせて読みたい

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集