アルメニア人勢力が実効支配するアゼルバイジャンのナゴルノカラバフ周辺で続く紛争で、トルコが友好国のアゼルバイジャンに「シリア人雇い兵」を派遣している模様だ。その多くは最前線に送り込まれているとみられる。
ナゴルノカラバフでは9月27日の戦闘開始以降、アゼルバイジャンとアルメニアがロシアなどの仲介で3度にわたって停戦で合意したが、戦闘はその後も続いている。アゼルバイジャン軍はアルメニア人勢力の支配していた南部のイラン国境地帯などを奪還し、さらに一部の部隊がナゴルノカラバフの内部にも進攻している模様だ。死者数はアルメニア人勢力だけで約1200人に達している。アゼルバイジャンは自軍の損害を公表していない。
「誰がアゼルバイジャンに行きたいと思う? どこにあるかも知らないのに」。米紙ワシントン・ポストは10月14日、シリア人の親族の証言として、38歳と18歳の雇い兵がトルコ経由でアゼルバイジャンに送られ、すぐに死亡したと報じた。2人は月2000ドルの給料を約束されていたといい、親族はこう嘆いた。「カネが唯一の理由です」
この記事は有料記事です。
残り516文字(全文1001文字)
毎時01分更新
◇食卓のメインのドーンと 「今が旬」と聞いて僕が真っ先に思…
吉川貴盛元農相(70)が、大臣在任中に現金500万円の賄賂…
韓国のソウル中央地裁が日本政府に元慰安婦らへの賠償を命じた…