- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

北海道では5日、1日当たりの新型コロナウイルスの感染者が119人と初めて100人を超えた。札幌市を中心に感染拡大に歯止めがかからず、道や同市は7日から繁華街ススキノ地区で酒類を提供する飲食店に対して時間営業短縮要請に踏み切る。同時に道の警戒ステージ3への引き上げも避けられない状況で、道が掲げる感染防止と経済の両立がより困難な局面を迎える。【源馬のぞみ、山下智恵】
札幌も過去最多の93人
札幌市では93人の感染を確認し、過去最多となった。このほかの内訳は▽函館市、胆振管内各4人▽旭川市、千歳市、石狩管内各3人▽苫小牧市、十勝管内各2人▽小樽市、恵庭市、稚内市、空知管内、釧路管内各1人。うち78人の感染経路が不明。
札幌市内では、5日の発表分とは別に、市内の医療機関で計7人のクラスター(感染者集団)が発生したと発表。入院患者が感染していないことなどから、市保健所は院内感染ではないとみている。ススキノの接待を伴う飲食店関連では4店8人増の計102店387人となった。
また、道は道議会事務局の40代男性職員が感染したと発表。道警も札幌白石署刑事2課の40代男性警部補の感染を発表した。札幌市では、市立札幌病院の50代女性看護師と南消防署の20代男性職員の感染が判明。東区の栄中学校で生徒1人が感染したことから、市教委は13日まで学級閉鎖とした。北広島市でも大曲東・大曲東第2学童クラブ職員1人が感染した。
感染対策のレベルを示す警戒ステージ移行を判断する目安となる7項目の指標のうち、道内の使用病床数が285床と初めてステージ3の基準を超えたのに加え、直近1週間の感染経路不明の割合も52・2%と同基準を超え、基準に達したのは、重症者用病床の使用数以外の6項目に上った。
ステージ2では注意喚起が主な施策だが、ステージ3は「クラスター発生業種への外出自粛」「不要不急の外出自粛」などより強い要請となり、経済への大きな影響は避けられない。
また、札幌市の陽性率は過去最高の14%となり、市保健所担当者は「市中感染がそこらじゅうに広がっている。…
この記事は有料記事です。
残り1397文字(全文2270文字)
時系列で見る
-
医療従事者や学校職員ら陽性率0.46% 京都市内のコロナ感染率の5倍強
821日前 -
北海道で新たに115人の感染確認 2日連続100人超 新型コロナ
821日前 -
コロナの介護事業者支援策に利用者反発 「みなしの費用負担は納得できない」
821日前 -
少しずつ再開されているイベントやライブ それでも気になる二つのこと
821日前 -
東京都、新たに242人が感染 2日連続で200人超 新型コロナ
821日前 -
官房長官「感染拡大防止に万全期す」コロナ新規感染者1000人超えに
821日前 -
しらせ、南極へ出航 コロナ対応、豪には寄らず
821日前 -
フクロウ30羽、地方移住 コロナでカフェ閉店、前橋へ 「第二の人生」環境教育など
821日前 -
砕氷艦「しらせ」出港 コロナ対応のため近海で2週間停留後、南極へ
821日前 -
北海道、初の感染者100人超 ススキノに時短要請、経済との両立困難に
822日前 -
米FRB議長、コロナ再拡大で「さらなる支援必要」 ゼロ金利政策は維持
822日前 -
コロナ第2波 欧州、医療崩壊を懸念 病床7割埋まる
822日前 -
新型コロナ 全国、8月以来1000人超す
822日前 -
新型コロナ 北海道、感染最多119人 ススキノで拡大 営業時短要請へ
822日前 -
北海道で新たに119人感染確認 初の100人超 ススキノ飲食店に時短要請へ
822日前 -
全国で新たに1050人感染確認 2カ月半ぶり1000人超え 新型コロナ
822日前 -
欧州で医療崩壊の懸念 仏はICU使用率8割、独では人員不足も 感染第2波で
822日前 -
北九州市が飲食店向けコロナ対策手引き 「感染防止と経済活動の両立を」
822日前 -
集団感染時、地域の介護の「休業連鎖」くい止めるには 「非感染」情報共有がカギ
822日前深掘り