- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

JAなんすんのブランド米・するがの極(きわみ)について学ぶ特別授業が11日、沼津市立大平小5年1組で開かれた。子どもたちは、するがの極専門部会長、稲村弘義さん(64)らから米ができるまでを学び、手作業の脱穀やもみすりを体験した。
するがの極は「きぬむすめ」のうちJAが定める厳しい基準を満たしたブランド米。もちもちした食感や冷めてもおいしい…
この記事は有料記事です。
残り257文字(全文428文字)
JAなんすんのブランド米・するがの極(きわみ)について学ぶ特別授業が11日、沼津市立大平小5年1組で開かれた。子どもたちは、するがの極専門部会長、稲村弘義さん(64)らから米ができるまでを学び、手作業の脱穀やもみすりを体験した。
するがの極は「きぬむすめ」のうちJAが定める厳しい基準を満たしたブランド米。もちもちした食感や冷めてもおいしい…
残り257文字(全文428文字)