パラスポーツを支援する日本財団パラリンピックサポートセンター(パラサポ)は、スピーチの訓練を受けたアスリートに企業や学校で講演してもらう「あすチャレ!メッセンジャー」を展開している。東京パラリンピック開催決定後、国内では共生社会実現への機運が徐々に高まり、この2年あまりで聴講者は3万人を超えた。
話の内容がしっかりと届いているか自信がない――。複数のアスリートからそんな相談が寄せられ、2017年に制度を始めた。協働するコン…
この記事は有料記事です。
残り321文字(全文535文字)
毎時01分更新
<sui-setsu> 公衆衛生上、店舗の時短・休業がどう…
入院拒否に「懲役」は、妥当なのか――? 政府は、感染症法な…
◇「最悪想定」軽視 医療崩壊招く コロナ禍にあえぐこの国は…